大盤振る舞い 単語

27件

オオバンブルマイ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

大盤振る舞いとは、日本慣用句の1つである。

概要

周囲の人々に対して、気前よく振る舞う事。または、一切の出し惜しみをしないさま。
現代でも、宴の席などでにする機会があることだろう。

正式には「椀飯振る舞い(椀飯振舞)」と表記する言葉で、これは平安時代辺りから公家などでもてなしの席で椀に盛った飯を君や来客へ振る舞う儀礼が存在していたことに由来している。
(椀飯=お椀に盛った飯、の意。『わんばん』と読む)
平安時代以降、鎌倉室町時代からは幕府でも同じ儀礼が定着し、江戸時代になると庶民の間でも正月戚縁者や大勢の客を招いて宴の席をひらく習が広まっていくのだが、これらの宴も同様に「椀飯振る舞い」と呼んでいた。
そして現代へ時代が移っていくにつれ、「椀飯(わんばん)」の部分が「おうばん」へと変化していき、勢なイメージからか漢字も「大盤」という漢字当て字)が用いられるようになった。
椀飯と大盤が混同されて使われるようになったためか、現代では宴の席のみならず気前よくもてなしたり品などを施す事をして言われている。

ちなみに大判振る舞い」と表記する事もある。
江戸時代に大判(小判と同様の、江戸時代貨幣)を用いてもてなした事からきていると言われ、こちらの言葉も厳密には間違いではないのだが、「大盤振る舞い」の表記がやはり一般的であろうか。

用法

類義語

対義語

  • 足付き(付き)
  • 割り勘

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/09/01(日) 08:00

ほめられた記事

最終更新:2024/09/01(日) 08:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP