門前眞佐人(もんぜん まさと)とは、元プロ野球選手・監督である。故人。
OB | |
---|---|
門前眞佐人 | |
基本情報 | |
国籍 | 日本 |
出身地 | 広島県三次市 |
生年月日 | 1917年5月15日 |
没年月日 | 1984年2月22日 |
身長 体重 |
173cm 68kg |
選手情報 | |
投球・打撃 | 右投右打 |
守備位置 | 捕手 |
プロ入り | 1935年 |
引退 | 1956年 |
経歴 | |
選手歴
|
|
プロ野球選手テンプレート |
旧制広陵中学校へ進学。1学年下には白石勝巳がいた。チームの4番打者として活躍し、1935年春の甲子園大会では準優勝を達成。ただ、同地区には藤村富美男擁する呉港中学校がいた事から、県予選決勝で何度も甲子園大会出場を阻まれたという。
1935年10月22日、12月に創設を控えた大阪タイガースの契約第一号選手として同球団と契約。同球団の創設メンバーとして名を連ねた。
1937年、正捕手が応召されチームを離脱したことから正捕手の座を得て、春シーズンにはリーグ最多の15二塁打を放ち、打率.217、2本塁打、32打点を記録。
1938年、ハワイ出身の日系二世選手である田中義雄の入団もあり、田中との併用起用となり出場機会が減少。
1939年、応召を受け退団。満州へと渡り任務にあたっていたが、腰を負傷して1942年に除隊。
除隊後は阪神に復帰し、正捕手として戦前最後のリーグ制覇に貢献している。
1945年、故郷の広島に戻り、ノンプロチームの広島鯉城園でプレー。
1947年、国民リーグに参加し、同リーグの活動終了までの間、結城ブレーブス、大塚アスレチックスでプレーしていた。
1948年、大塚を吸収合併した金星スターズに入団。翌1949年には古巣の大阪タイガースへ移籍したが、土井垣武の存在もあり出場機会は限られた。
1950年、大洋ホエールズへ移籍。正捕手として起用されると、打撃面では6月の中日ドラゴンズ戦で日本プロ野球史上3人目となるサイクル安打を達成するなど、打率.280、25本塁打、110打点と打ちまくり、守備面では、NPB記録となる1試合で5度の盗塁阻止を記録するなど強肩っぷりを発揮し攻守で躍動した。
1952年、ノンプロ時代からの付き合いである石本秀一からの誘いを受け、広島カープへ移籍。広島でも正捕手として活躍し、1953年には12本塁打を放っている。
1956年、選手兼助監督としてプレー。同年72試合に出場したが、同年限りで現役を引退。
引退後、1958年に広島のヘッドコーチに就任し、二軍監督を経て、1961年に一軍監督に就任。ただ、2季連続で5位に沈み、1962年限りで広島を退団している。
強肩強打を武器に、日本プロ野球の草創期から戦後にかけて活躍した名捕手。特に肩の強さに自信を持ち、投手に返球するように見せかけて、投手の方に顔を向けたまま一塁走者を牽制で刺しにいくプレーは名人芸と言われていたという。
「捕手は投手に好かれる者でないといけない、投手が投げやすいように心理的にもリードしていくタイプでなければならない」という考えを捕手の信条としていた。
選手時代は非常に怒りっぽく、不甲斐ない投球をした投手やミスをした野手を激しく叱責する姿から、「地震・雷・家事・門前」と呼ばれ恐れられた。指導者になってからは一転して穏やかな性格となり、選手たちを萎縮させないよう心がけていたようである。
通算:16年 | 試合 | 打席 | 打数 | 得点 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 犠打 | 犠飛 | 四球 | 死球 | 三振 | 併殺打 | 打率 | 出塁率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NPB | 1203 | 4308 | 3761 | 386 | 892 | 80 | 543 | 50 | 39 | 18 | 475 | 14 | 446 | 67 | .237 | .324 |
通算:2年 | 試合 | 勝利 | 敗戦 | 引分 | 勝率 | |
---|---|---|---|---|---|---|
NPB | 264 | 114 | 141 | 9 | .447 | Bクラス2回 |
掲示板
掲示板に書き込みがありません。
急上昇ワード改
最終更新:2024/12/26(木) 20:00
最終更新:2024/12/26(木) 20:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。