黒柳徹子とは、タマネギヘアーで有名な日本のテレビスターである。トットちゃん、あるいはチャックとも呼ばれる。
勿論、ユニセフ親善大使としても有名なお方である。
言うまでも無く、日本のテレビ史を語る上でこの人の存在を無視できない。
何せ、日本初のテレビタレントと呼べる人物であり、日本のテレビ放送が試験放送中だった頃にテレビデビューし、本放送開始後60年近く経った現在までレギュラー番組を絶やした事が無いという『生ける伝説』を継続し続ける人物であるのだから。
女優・司会・声優など、いわゆるマルチタレントの走りといっても過言ではないほどの活躍を見せている。
一方でユニセフ親善大使を始めとした社会貢献活動も並行して行っている。その活躍ぶりはたまにテレビで報告されるので、知ってる人も多いのではないだろうか。
なお、彼女は現在日本で唯一のユニセフ親善大使である。アグネス? なにそれおいしいの?
公式サイトのお願いチャンネルに記載されている口座に募金をするとその全額はユニセフに寄付される。
そしてその性格はフリーダム。
子供の頃からわからないことは何でもすぐ大人に質問して両親から辟易されたという伝説に始まり、「笑っていいとも!」(フジテレビ)の「テレホンショッキング」に出演した際には他の番組コーナーを潰させるほど延々としゃべり続けて43分以上という歴代最長記録を残し、老いてもなおセーラームーンのコスプレや巨乳の特殊メイクで視聴者を驚愕させるなど、数々の伝説を残している。
まさに豪傑の名にふさわしい人物である。
なお父・黒柳守綱は娘の存在抜きでも名のあるバイオリニストであり、母・黒柳朝は随筆家でNHKの朝ドラの題材にもなったほどである。
まだまだ伝説は終わらない。
もうひとつの特筆すべき点は、著書の『窓ぎわのトットちゃん』であろう。
自身の幼少期を回想した自伝本であり1981年に講談社から出版された。
初版発行部数は8000部であったが、爆発的に売れ、750万部という日本最大のベストセラーとなった。
一般書籍の部数記録としては現在も破られていない。世界35ヶ国で翻訳されている。
徹子はこの巨額の印税を元手にして「社会福祉法人トット基金」を設立。聾唖者や身体障害者への支援施設の運営や社会参加活動を行っている。
また、1982年の園遊会に招待された黒柳は、昭和天皇に謁見。
昭和天皇に対し、『窓ぎわのトットちゃん』が多くの人に読んで貰っていることを伝えるため、売上部数と海外で翻訳出版される予定があることを交えて紹介をした。
すると、昭和天皇から「よく売れて…」と言われたため、黒柳が昭和天皇に自著の自慢をしているように映ってしまった。周囲からドッと笑いが起き、本人は照れ笑いを浮かべるしかなかった。
流石にフリーダムな性格である黒柳も、昭和天皇には敵わなかったというエピソードである。
掲示板
117 ななしのよっしん
2024/01/15(月) 15:47:59 ID: fGT8e79Ggi
一見冷たく感じるのは例の汲み取りのシーンぐらいで(あれも書籍を読めば意図が分かるけど)
威厳と優しさを備えた人格が良く出ていたと思うけどなぁ
118 ななしのよっしん
2024/03/30(土) 22:31:00 ID: 6XuhHcRlJT
世界ふしぎ発見終わって一つの時代、テレビの時代が終わってしまったと思ったけど、本当のテレビの時代の終焉は黒柳さんが居なくなる時なんだろうな
と言いつつ野沢雅子さんと一緒に150歳になるまでは絶対に生きてそうだし、それなら俺のほうが先に死んでるから心配しなくても良さそうだな
119 ななしのよっしん
2025/03/08(土) 14:37:41 ID: PhfUnRSboR
徹子の部屋 聖飢魔II回だとボンバヘッで迎えてくださったようで
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/19(土) 07:00
最終更新:2025/04/19(土) 07:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。