単語

1334件

フユ

1.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

冬とは、四季(季節)の一つである。の前、の後になる。

概要

いくつかの定義があるが、現在日本では前年12月ごろ当年2月ごろをすことが多い(例:「2007年の冬」は2006年12月2007年2月)。

イメージ

他の3つの季節とべると、否定的・悲観的な喩として用いられることが多い(「冬の時代」など)。

関連動画

漢字として

Unicode
U+51AC
JIS X 0213
1-37-63
部首
夂部
画数
5画
意味
旧字体は冬。
ふゆ、最後、終わる、冬ごもりする、という意味がある。〔説文解字・巻十一〕に「四時盡くるなり」とある。
字形
文、金文初形は(𠂂)で、糸の両端が結ばれたさまの形。終端、終わりという意味での初文。そののちに一年の終わりの季節の意味で使われるようになって、区別のため氷を示すがつけられ、冬の形となった。
音訓
音読みはトウ、訓読みは、ふゆ
規格・区分
常用漢字であり、小学校2年で習う教育漢字である。JIS X 0213第一準。
冬を符とする漢字には、、疼、、鼨などがある。
語彙
冬温・冬温凊・冬瓜・冬季・冬月冬至・冬時・冬冬・冬眠

異体字

𠔙
Unicode
U+20519
部首
八部
画数
10画
𠘀
Unicode
U+20600
部首
画数
13画
𠘗
Unicode
U+20617
部首
画数
17画
𣆼
Unicode
U+20519
部首
日部
画数
11画
𣅈
Unicode
U+23148
部首
日部
画数
7画
Unicode
U+3AE1
部首
日部
画数
9画
Unicode
U+6638
部首
日部
画数
9画
冬
Unicode
U+2F81A
部首
夂部
画数
5画
  • 𠔙は、〔説文〕に「古文の冬、日にふ」とある古文
  • 𠘀は、〔集韻〕にある古文
  • 𠘗は、〔字彙補〕にある古文
  • 𣆼は、〔玉篇〕にある古文
  • 𣅈は、〔玉篇〕にある古文
  • 㫡は、〔字彙補〕に冬と同じとある異体字。
  • 昸は、〔篇韻〕に㫡と同じとある異体字。

異体字

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/01/06(月) 18:00

ほめられた記事

最終更新:2025/01/06(月) 17:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP