1942年の全国中等学校野球大会 単語

センキュウヒャクヨンジュウニネンノゼンコクチュウトウガッコウヤキュウタイカイ

1.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

1942年の全中等学校野球大会とは、1942年(昭和17年)に行われた中等学校野球大会である。

下記の理由により、歴代には数えられていない。

通称「幻の甲子園」。

概要

太平洋戦争が始まった翌年の1942年、文部省とその外団体「大日本学徒体育振会」が、前年に中止された「全中等学校野球大会」を「大日本体育振大会」の中学野球大会として開催することになった

(「野球は学徒鍛錬のための武道である」という名分)。

この時、催が従来の朝日新聞社から文部省に移された。朝日新聞が要した「大会回数の継続」と「大会優勝旗の使用」は却下された。正式名称は「第1回全国中等学校錬成野球大会」である。1回で終わったけど

出場校

※23から16に削減。

北海道
北海
東北
仙台一中(宮城)
関東
水戸商(茨城)
京王商(東京)
北陸
敦賀商(福井)
中部
松本商(長野)
東海
一宮中(愛知)
近畿
安中(京都)
中(大阪)
中(和歌山)
中国
滝川中(兵庫)
広島商(広島)
四国
徳島商(徳島)
九州
福岡工(福岡)
大分商(大分)
台湾
台北

大会の概要

催が文部省(実質、軍部)なので、軍事色の強い大会となった。

  • ユニフォームローマ字の使用を禁止。全て漢字に統一。
  • 大会直前に出場選手の年齢制限を「20歳」から「19歳」に変更。
  • スコアボードには「勝つての緒を締めよ」「戦ひ抜かう第東亞戦」の横断幕。
  • サイレンの使用禁止。代わりに使われたのは進軍ラッパ
  • 選手は「選手」ではなく「選士」と呼ばれた。
  • 勝利校の校歌は中止。
  • 打者は球をよけてはいけない。打者が球に当たっても死球にならない。
  • 試合に出場できるのは、1チーム9人のみ(スタメンの9人だけで、最後まで試合が行われた)。選手の交代は、原則として認められない。
  • エラーをした選手を軍人が殴りにきた
  • 場内放送で、召集令状が届いた観客の名前読み上げられると拍手が起きた。

理不尽極まりない大会だったが、よほど娯楽に飢えていたのか、甲子園球場は連日、立ち見が出るほどの盛況だったという。

朝日新聞鉄道輸送を戦争優先にするっていうから、泣く泣く大会を中止にしたのに…」

試合結果

1回戦

2回戦

準決勝

決勝

安中は、前日の準決勝の試合が中止となったため、準決勝と決勝の当日ダブルヘッダー

大百科に記事のある「出場選士」

その後

関連項目

この記事を編集する
流行語100

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
M.S.SProject[単語]

提供: カミカゼ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/11/24(日) 16:00

ほめられた記事

最終更新:2024/11/24(日) 15:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP