511 ななしのよっしん
2018/04/21(土) 20:39:23 ID: 66YsNwdVSa
>>508
そっか
まぁこの記事内にリンクのある公式HPに飛んで動画見てもらえばどんなゲームプレイが可なのか分かるかな

このゲームの画期的なところに作る過程とゲーム部分がシーレスな点がある所があってどちらかに絞って面いかどうかる事にさして意味がいんだよね
元から入っているゲームがつまらないと思うのなら自分で面いと思えるゲームを作る所まで出来る事が売りでもあるし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
512 ななしのよっしん
2018/04/21(土) 23:37:41 ID: H6LUrer0V/
こんな遊び方があるよ!とゲーム内で紹介しているシーンがいくつもある
それを真似してもいいし公式動画戦車ギターの作り方(遊び方)も紹介してる
あと細な事だけどたった部品一個で釣りのリール巻く音を作り出すとかパネェ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
513 ななしのよっしん
2018/04/22(日) 01:46:09 ID: iPT3KAv5dE
>>511
ありがとうございました
ズバリ「遊び方」っていう項があったんですねw
今し方公式ムービー観てみたんですが
いや、コレ確かにスゴい
遊んでるよーレビュー
少ない理由が何となくわかった
遊び方が多すぎるからだ
人それぞれで個性が出るから
みんなまだ「作る」段階なのも納得がいった

不適切な例えなのは重々承知なんだけど
これは任天堂流のVRのような気もする
過去に出したいろんなソフト資産
コストを抑えてVRにしたみたいな

バイクレースのは
エキサイトバイクマリオカート
正当に進化させた感じだし
音楽のはバンブラ、M-06、DS-10Wii Music
それこそスイッチで再びらせた雰囲気
簡易的にプログラム組めるのも
プチコンのそれを彷彿とさせるから
ある意味任天堂が提唱した
様々な「遊び方」の集大成のように見える

何ヶ先か分かんないけど
買って遊びたひ…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
514 ななしのよっしん
2018/04/22(日) 02:58:44 ID: lKpUEWtl7e
RTAは正規手順で組み立ててからプレイするレギレーションとマーカーシールに貼ったりしていいレギレーションとで分けないとな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
515 ななしのよっしん
2018/04/22(日) 03:04:23 ID: MOZE4euzgn
任天堂流のVRって受け止め方は自分も納得できるな

普通VRは自分(現実)が仮想間に入り込むものだけど、これは仮想間を現実に切り出す感じ
もうVRと呼ぶべきなのかはわからんけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
516 ななしのよっしん
2018/04/22(日) 03:19:52 ID: R9j1fZ6e6b
VRというか、3DSARゲームスの逆版とでも言うか…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
517 ななしのよっしん
2018/04/22(日) 12:06:05 ID: My0LOnzb6s
シアーハートアタック再現してる人いて笑った
ジョイコンって熱に反応する機もあるの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
518 ななしのよっしん
2018/04/22(日) 12:18:49 ID: 8JFbpgOnjX
ゲーム世界に対して、コントローラで間接的に操作する、のではなく
段ボールを介して直接触れる、ロボそのものになりきる、という意味では
まさにバーチャルリアリティなんじゃないかね。ある意味ゲーム世界に入り込んでる訳だし
段ボールを媒体にゲーム内の物を現実に召喚する、段ボール召喚術とも言えるのでは(言い方がアレだけど)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
519 ななしのよっしん
2018/04/22(日) 15:41:53 ID: LhJReZ5IBY
>>517
モーションIRカメラ赤外線感知機(暗い場所で反射マーカー探知して走らせる機として紹介されてた)があるから
それを利用して赤外線を発する熱に向かって直進するように組んだのだろう。
そういや、TVリモコン赤外線発信するんだったな…?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
520 ななしのよっしん
2018/04/22(日) 18:04:41 ID: y4oweYHonM
技術部の魔改造はよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
521 ななしのよっしん
2018/04/22(日) 22:33:41 ID: HDdxCWmBjx
PV当初は画期的だと思ったけど、ゲームとしてのニンテンドーラボ微妙かもな。作る・遊ぶ・分かるの3ステップで、分かった後に遊びを広げられるかという点がすごく難しそう。こういうのが出来そうは出て来てもそれが面いのかは別だから、それで?ってなっちゃう人多いと思う。

小さい子供が遊ぶツール(知育具)としては優秀って意味で、ゲームとは別系統の進化している感じがする。公式サイト見てもそんな感じだし。

今後、ラボの考えを組み込んだ、購入者自身に安上がりな独自コントローラー作らせてゲーム本編を遊ぶっていう展開の仕方ができたのはすごいと思う。っぽいコントローラー作ってFPSとか出てきそう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
522 ななしのよっしん
2018/04/23(月) 00:21:48 ID: iPT3KAv5dE
64とプレステの時は
64が正当路線でスペック重視に対して
プレステ実験的なのもある何でもありだった

それがスイッチプレステ4だと
プレステ4が割と正当路線のゲームに対して
スイッチが色々実験的な試みやってるってのは
何年かして立場が変わったようにも見える
👍
高評価
0
👎
低評価
0
523 ななしのよっしん
2018/04/23(月) 01:05:14 ID: 6+Jr87fGPy
られても…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
524 ななしのよっしん
2018/04/23(月) 02:07:59 ID: 8b9N3qIzRJ
他が作る動く楽しいぐらいで終わってる中で
なんでピアノだけあそこまで実用性を重視したのか…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
525 ななしのよっしん
2018/04/23(月) 02:11:13 ID: SdwNruZ2Fl
>>521
自分は逆に感じてた
発表当時は面そうだとは思ったが、それ以上に何か出来るのか?って印だったけど買った人達の動画を見て色んな事が出来て色んな遊び方が広がるんだと思ったよ

特にラーメンタイマー動画は凄いと言う驚きと笑いがこみ上げた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
526 ななしのよっしん
2018/04/23(月) 08:02:54 ID: IDsIbudB4Z
いや、ラーメンタイマーマイクラはもちろんマリオメーカーですら実現できるレベルだぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
527 ななしのよっしん
2018/04/23(月) 08:23:02 ID: W83qKGzBYC
なんか全然盛り上がってないなぁ
一部の人たちがあれだけ持ち上げて騒いでたのに
👍
高評価
0
👎
低評価
0
528 ななしのよっしん
2018/04/23(月) 08:27:45 ID: wQWpMyLzUa
ツイッターでは盛り上がってるからニコニコれただけだと思うぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
529 ななしのよっしん
2018/04/23(月) 08:33:01 ID: HtQvNMtlcG
👍
高評価
0
👎
低評価
0
530 ななしのよっしん
2018/04/23(月) 08:44:12 ID: IDsIbudB4Z
ニコニコで盛り上がるのは技術部が登場してからだから待つしかない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
531 ななしのよっしん
2018/04/23(月) 08:51:46 ID: 4/I16pnAb8
学会はアタッチメント部門とプログラミング部門に分かれそう


というかラボなのに学会とはこれいかに
👍
高評価
0
👎
低評価
0
532 ななしのよっしん
2018/04/23(月) 09:50:13 ID: z+CW7mZDjU
中間ノードがすごいけど、出
👍
高評価
0
👎
低評価
0
533 ななしのよっしん
2018/04/23(月) 09:57:41 ID: ge4SZ23Ga8
一部の人たち呼ばわりする時点でお里が知れてるから構っちゃダメよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
534 ななしのよっしん
2018/04/23(月) 12:59:55 ID: z+CW7mZDjU
おうち ミニゲームででるおやつで色が変わる
  アメで模様 野菜メインカラー ゼリービーンズサブカラー
  
👍
高評価
0
👎
低評価
0
535 ななしのよっしん
2018/04/23(月) 18:21:07 ID: 0OshrhnLRV
発売してたのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
536 ななしのよっしん
2018/04/24(火) 00:31:35 ID: hcNHNZEYrc
>>531
ラボから学会に参加するのはむしろ当然じゃね?
なんか落た言い回しないかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
537 ななしのよっしん
2018/04/24(火) 00:59:21 ID: kv2QDNBAnD
ツイッターで流れてきた「アメがもらえる音ゲー」を見たけど
結構いろいろできそうなゲームなのね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
538 ななしのよっしん
2018/04/24(火) 07:58:33 ID: ED5/0JOqiF
ニンテンドーラボデザイン的な部分は、Teenage Engineering(スウェーデンシンセメーカー)のも大きいんじゃないかと感じた。
ハードウェアの拡性に遊びを持たせているところとか、段ボールの意とか。
https://www.youtube.com/watch?v=4AUcMCBNxoMexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
539 ななしのよっしん
2018/04/24(火) 08:25:02 ID: TWlov377uA
『周波数によってjoy-conの回転方向が変わる』といった仕組みが作れれば可動部がある工作キットなどとの組み合わせも出来るのではないか
と思った
👍
高評価
0
👎
低評価
0
540 ななしのよっしん
2018/04/24(火) 15:39:30 ID: zrNetVEFrI
Twitterハムスター回し車の回転数測定成功してる人いて驚いた
あっちは4〜5桁いいねがつくツイートもあるくらいだからニコニコでも盛り上がるかと思ったのになあ、技術部は別のコミュニティに移住しちゃったのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0