図鑑説明
概要
- オーキドから最初にもらえる三匹のうちの一匹、ちびまりさがレベル18になると進化する。
- v1.8では化石のうちの一つ「ミニはっけろ」を復元すると入手できるちびまりさがレベル38で進化。エスパー相当の理タイプも付いてくる。
- でんきタイプながら本家のイメージどおり(?)にくさタイプ技のキノコのほうしを自力で覚える。正直効果が本家ポケモンと同じく100%催眠技だったら進化後のEまりさの特性(かそく)と合わせて最チートポケモンとして名をとどろかせていたと思われる。ただし残念ながら効果はいばると同じ。
- ストーリー御用達特性であるものひろいはEまりさに進化するとなくなってしまうので注意。
- どろぼうを覚え、特性がものひろいなことから位置づけは「秘伝技をなくした代わりに火力が高いマッスグマ」。旅のお供には是非とも1匹手持ちに欲しいポケモンである。
- クリア後はけいこくいりぐちにも進化前のちびまりさが野生で出てくるので最初に選ばなかったトレーナーもご安心ください。
- 高さは0.5m。奇しくも同じものひろい特性を持つマッスグマやゴマゾウと同じ。他にはゼニガメ、ヒノアラシ、ヒコザル、アンノーン、ペラップetcetc
関連動画
関連商品
関連項目
- 2
- 0pt