種族値単語

シュゾクチ
6.3千文字の記事
  • 11
  • 0pt
掲示板へ

Lv1ポケモンって楽しい♪
Lv2種族値・技でポケモン選ぶ←今ココ
Lv3性格を考えて選んでる
Lv4努力値稼ぎ頑ってる
Lv5個体値厳選

 

種族値とは、ゲームポケットモンスターシリーズにおいて隠しパラメータに設定されている値である。
「種族値」はプレイヤー間で使用されている通称であり公式で言及されているわけではないが、広く浸透しているため本項でも種族値という名称で扱う。

概要

例えばニコニコ大百科の「ピカチュウ」の項には、このような表がある。

種族値 合計320
H
P





35 55 40 50 50 90

種族値とはその名の通り、各ポケモンの種族ごとに設定された数値である。いわばポケモンごとのステータスの基準の値であり、ピカチュウであればどのピカチュウであっても同一の種族値をもつ。また、ポケモンの特徴を表す数値であり、この表からは「ピカチュウは素さが較的高いが、耐久は低い」という傾向を読み取ることができる。
ちなみに、この種族値の最終進化系・進化ポケモンでの均値は80程度。つまり、ピカチュウは全体的に、戦闘で使うにはかなり物足りない数値であることがわかる。進化前なので仕方ないのだが。

この数値とレベル・せいかく・個体値努力値によってポケモンの実際の値(HP、こうげき、ぼうぎょ、とくこう、とくぼう、すばやさの数値)が決定されるが、レベルが同じであればこの「種族値」のが一番大きい。
公式ウェブサイトや書籍などで暗に種族値をす場合、『◯◯ののうりょくが高い』という表現がされることが多く(〇〇には各種族値の項(例えばこうげき)が入る)、種族値の数値が示されることは基本的にないが、第一世代の頃は種族値が示されている書籍もあった。

○○族と種族値

種族値が特徴的なポケモンに関しては、数字と族という言葉を用いて表現されることがある。

600族

種族値の合計値が600の、カイリューバンギラスボーマンダラティアスラティオスメタグロスガブリアスヒードランクレセリアサザンドラランドロスヌメルゴン(原種/ヒスイ)、ジャラランガドラパルトす。(狭義では準伝説3種を除外して扱う事もある)
最終進化系や進化ポケモンの種族値合計の均はだいたい480前後、サンダーファイヤーフリーザーポジションのいわゆる「準伝説ポケモン」ですら大半が570~580なので、彼らがいかに強かがわかるだろう。Wi-Fiランダム対戦やバトルサブウェイに選出できるポケモンの中では、特性を制限されたケッキングレジギガス特性によってHPが一定値以上で種族値が上昇するヨワシを除けば種族値合計600が最高である。

130族

「すばやさ」の種族値が130に達する、サンダースプテラクロバットカプ・コケコメガゲンガーのこと。
彼ら以上に速いポケモンは、禁止伝説級を除けば135メガライボルト136カマスジョー138ザシアンザマゼンタ(いずれも歴戦の勇者)、142ドラパルト145アギルダーメガスピアーメガジュカイン148ザシアン(の王)、150マルマイン(原種/ヒスイ)・メガフーディンメガプテラバドレックス(乗)、151フェローチェ160テッカニンメガシンカを除けば僅か9体である。これでも第7世代より大幅増加してはいるのだが。
一撃で倒されることも少なくないポケモン対戦において、先制できるかどうかに直結する「すばやさ」の数値は非常に重要である。特に、ダメージ数値に乱数要素が加わる他の値と違い、先制できるかどうかは「すばやさ」が同値の場合を除きランダム要素が一切い。このため130族の「すばやさ」数値は、「こだわりスカーフ」を持たせるときや「すばやさ」を上げる補助技を使った際などに抜くさを持つ調整の安として使われる。
他には要注意ポケモンとして名高いゲンガーや第5世代まで猛威を振るったラティオスが属することでも知られる110族、リザードンウルガモスメガバシャーモメガガルーラ炎タイプを中心に強めく戦区の100族も抜く安としてよく使われる。

種族値ランキングTOP10(第八世代時点)

メガシンカゲンシカイキポケモンは極端な種族値のものが多いのでランキングからは除外してあるが、参考までに掲載している。

合計
- ムゲンダイナ(MD) 1125
- メガミュウツーX 780
メガミュウツーY
メガレックウザ
- ゲンシカイオーガ 770
ゲンシグラードン
- ウルトラネクロズマ 754
01 アルセウス 720
ザシアン(王)
ザマゼンタ(王)
04 ジガルデ(PF) 708
05 ブラックキュレム 700
ホワイトキュレム
- メガバンギラス
メガボーマンダ
メガメタグロス
メガラティアス
メガラティオス
メガガブリアス
メガディアンシー
07 ムゲンダイナ 690
08 ミュウツー 680
ルギア
ホウオウ
レックウザ
ディアルガ
パルキア
ギラティナ
レシラム
ゼクロム
ゼルネアス
イベルタル
ソルガレオ
ルナアーラ
日食ネクロズマ
月食ネクロズマ
バドレックス()
バドレックス()
HP
01 ハピナス 255
- ムゲンダイナ(MD) 255
02 ラッキー 250
03 アクジキング 223
04 ジガルデ(PF) 216
05 レジドラゴ 200
06 ソーナンス 190
07 ホエルオー 170
ハルクジラ
09 ママンボウ 165
10 カビゴン 160
攻撃
- メガミュウツーX 190
- メガヘラクロス 185
01 カミツルギ 181
02 デオキシス(AF)  180
- ゲンシグラードン
メガレックウザ
03 ブラックキュレム 170
ザシアン(王)
- メガガブリアス
05 ラムパルド 165
バドレックス()
- メガエルレイド
メガジュペッタ
- ウルトラネクロズマ 167
- メガバンギラス 164
07 ケッキング 160
レジギガス
ガラルヒヒダルマ(DM)
イルカマン(マイティ)
- メガバシャーモ
メガディアンシー
防御
- ムゲンダイナ(MD) 250
01 ツボツボ 230
- メガハガネール
メガボスゴドラ
02 ツンデツンデ 211
03 ハガネール 200
レジロック
05 クレベース 184
ヒスイクレベース
07 パルシェン 180
ボスゴドラ
- メガヤドラン
09 トリデプス 168
10 イワーク 160
デオキシス(DF) 
- ゲンシグラードン 160
特攻
- メガミュウツーY 194
01 デオキシス(AF)  180
- メガフーディン 175
02 デンジュモク 173
03 ホワイトキュレム 170
- メガゲンガー
- ウルトラネクロズマ 167
04 バドレックス() 165
- メガデンリュウ
メガサーナイト
- メガラティオス 160
メガディアンシー
- メガリザードンY 159
05 月食ネクロズマ 157
06 ミュウツー 154
- メガミュウツーX
07 ズガドーン 151
08 カイオーガ 150
レックウザ
デオキシス(NF
ディアルガ
パルキア
レシラム
特防
- ムゲンダイナ(MD) 250
01 ツボツボ 230
02 レジアイス 200
03 デオキシス(DF)  160
- ゲンシカイオーガ
04 ルギア 154
ホウオウ
フラージェス
07 レジスチル 150
ダイノーズ
ギルガルド(SF
メレシー
ヌメルゴン
ヒスイヌメルゴン
- メガラティアス
01 レジエレキ 200
02 デオキシス(SF 180
03 テッカニン 160
04 フェローチェ 151
05 マルマイン 150
ヒスイマルマイン
デオキシス(NF
デオキシス(AF) 
バドレックス()
- メガフーディン
メガプテラ
10 ザシアン(王) 148

第六世代における種族値

ポケットモンスターX・Y」にてついに種族値が努力値と共にゲーム内で可視化されることとなった。

スパトレ」と呼ばれるポケモンを鍛える施設でパラメータとして確認できる。

種族値の変動

以下の世代においては特定ポケモンの種族値が変動している。

種族値が変動したポケモン

上昇した種族値は赤色、下降した種族値は青色で示す

ポケモン 変動した世代 変動前 変動後
ヒトカゲ 特攻 2世 50 60
リザード 65 80
リザードン 85 109
ゼニガメ 特防 2世 50 64
カメール 65 80
カメックス 85 105
バタフリー 特攻 6世 80 90
スピアー 特防 2世 45 80
攻撃 6世 80 90
ピジョット 6世 91 101
コラッタ(原種) 特防 2世 25 35
ラッタ(原種) 50 70
アーボ 特防 2世 40 54
アーボック 65 79
攻撃 第7世代 85 95
ピカチュウ 特防 2世 50 40
6世 40 50
防御 30 40
ライチュウ(原種) 特防 2世 90 80
6世 100 110
サンド(原種) 特攻 2世 30 20
サンドパン(原種) 55 45
ニドクイン 特防 2世 75 85
攻撃 6世 82 92
ニドキング 特攻 2世 75 85
攻撃 6世 92 102
ピッピ 特防 2世 60 65
ピクシー 85 90
特攻 6世 85 95
ロコン(原種) 特攻 2世 65 50
キュウコン(原種) 100 81
プリン 特攻 2世 25 45
プクリン 50 75
6世 75 85
ズバット 特攻 2世 40 30
ゴルバット 75 65
ナゾノクサ 特防 2世 75 65
クサイハナ 85 75
ラフレシア 100 90
特攻 6世 100 110
キレイハナ 防御 85 95
パラス 特攻 2世 55 35
パラセクト 80 60
コンパン 特防 2世 40 50
モルフォン 90 75
ディグダ(原種) 特攻 2世 45 35
ダグトリオ(原種) 70 50
攻撃 第7世代 80 100
コダック 特攻 2世 50 65
ゴルダック 80 95
マンキー 特防 2世 35 45
オコリザル 60 70
ガーディ(原種) 特攻 2世 50 70
ウインディ(原種) 80 100
ニョロボン 特防 2世 70 90
攻撃 6世 85 95
ケーシィ 特防 2世 105 55
ユンゲラー 120 70
フーディン 135 85
6世 85 95
メガフーディン 第7世代 95 105
ゴーリキー 特防 2世 50 60
カイリキー 65 85
マダツボミ 特防 2世 70 30
ウツドン 85 45
ウツボット 100 60
6世 60 70
メノクラゲ 特攻 2世 100 50
ドククラゲ 120 80
ゴローニャ(原種) 特防 2世 55 65
攻撃 6世 110 120
ヤドラン(原種) 特攻 2世 80 100
コイル 特防 2世 95 55
レアコイル 120 70
カモネギ(原種) 特防 2世 58 62
攻撃 第7世代 65 90
ドードリオ 第7世代 100 110
パウワウ 特攻 2世 70 45
ジュゴン 95 70
ベトベター(原種) 特防 2世 40 50
ベトベトン(原種) 65 100
シェルダー 特防 2世 45 25
パルシェン 85 45
ゴース 特防 2世 100 30
ゴースト 115 55
ゲンガー 130 75
イワーク 特防 2世 30 45
スリープ 特攻 2世 90 43
スリーパー 115 73
マルマイン(原種) 第7世代 140 150
タマタマ 特防 2世 60 45
ナッシー(原種) 125 65
第7世代 65 75
カラカラ 特防 2世 40 50
ガラガラ(原種) 50 60
ポケモン 変動した世代 変動前 変動後
サワムラー 特防 2世 35 110
エビワラー 35 110
ベロリンガ 特防 2世 60 75
ドガース 特防 2世 60 45
マタドガス(原種) 85 70
ラッキー 特攻 2世 105 35
モンジャラ 特防 2世 100 40
ガルーラ 特防 2世 40 80
タッツー 特防 2世 70 25
シードラ 95 45
トサキント 特攻 2世 50 35
アズマオウ 80 65
ヒトデマン 特防 2世 70 55
スターミー 100 85
バリヤード(原種) 特防 2世 100 120
ストライク 特防 2世 55 80
ルージュラ 特攻 2世 95 115
エレブー 特攻 2世 85 95
ブーバー 特攻 2世 85 100
カイロス 特防 2世 55 70
ケンタロス(原種) 特攻 2世 70 40
コイキング 特攻 2世 20 15
ギャラドス 100 60
ラプラス 特攻 2世 95 85
イーブイ 特攻 2世 65 45
シャワーズ 特防 110 95
サンダース 110 95
ブースター 特攻 110 95
ポリゴン 特攻 2世 75 85
オムナイト 特防 2世 90 55
オムスター 115 70
カブト 特攻 2世 45 55
カブトプス 70 65
プテラ 特防 2世 60 75
カビゴン 特防 2世 65 110
フリーザー(原種) 特攻 2世 125 95
サンダー(原種) 特防 2世 125 90
ファイヤー(原種) 特防 2世 125 85
ミュウツー 特防 2世 154 90
ヨルノズク 特攻 第7世代 76 86
アリアドス 特防 第7世代 60 70
デンリュウ 防御 6世 75 85
マリルリ 特攻 6世 50 60
ワタッコ 特防 6世 85 95
ハリーセン(原種) 防御 第7世代 75 85
マグカルゴ HP 第7世代 50 60
特攻 80 90
サニーゴ(原種) HP 第7世代 55 65
防御 85 95
特防 85 95
マンタイン HP 第7世代 65 85
アゲハント 特攻 6世 90 100
オオスバメ 特攻 第7世代 50 75
ペリッパー 特攻 第7世代 85 95
アメモース 特攻 第7世代 80 100
60 80
バクオング 特防 6世 63 73
エネコロロ 第7世代 70 90
バルビート 防御 第7世代 55 75
特防 75 85
イルミーゼ 防御 第7世代 55 75
特防 75 85
ルナトーン HP 第7世代 70 90
ソルロック HP 第7世代 70 90
チリーン HP 第7世代 65 75
防御 70 80
特防 80 90
ムクホーク 特防 6世 50 60
ロズレイド 防御 6世 55 65
クレセリア 防御 第9世代 120 110
特防 130 120
ムーランド 攻撃 6世 100 110
ケンホロウ 攻撃 6世 105 115
ギガイアス 特防 6世 70 80
コロモリ HP 第7世代 55 65
ガマゲロゲ 攻撃 6世 85 95
ハハコモリ 特防 6世 70 80
ペンドラー 攻撃 6世 90 100
ワルビアル 防御 6世 70 80
イワパレス 攻撃 第7世代 95 105
ツンベアー 攻撃 第7世代 110 130
フリージオ HP 第7世代 70 80
防御 30 50
ギルガルド(SF) 防御 第8世代 150 140
特防
ギルガルド(BF) 攻撃
特攻
ザシアン(勇者) 攻撃 第9世代 130 120
ザシアン(王) 170 150
ザマゼンタ(勇者) 攻撃 第9世代 130 120
ザマゼンタ(王)
防御 145 140
特防
バサギリ 攻撃 第9世代 135 130
特防 70 75

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 11
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

種族値

380 ななしのよっしん
2022/12/03(土) 06:08:09 ID: NUwKIKvZ4q
みんな均一とまではいかなくともある程度は底上げしてもそこまではないと思う
特に下手な進化ポケモンより弱いマイナー連中とかは
👍
高評価
0
👎
低評価
0
381 ななしのよっしん
2022/12/04(日) 07:44:19 ID: Xhbe3PF0mB
でも最近種族値底上げやらなくなったよな
むしろギルガルドとかクレセみたいなナーフばっかだし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
382 ななしのよっしん
2023/01/01(日) 13:44:31 ID: XCgOdxHOBC
古参の人はなんで防御がbとくこうがcみたいに呼ばれるようになったのか知ってる
すばやさはsなのになぜそこだけabcdなんだよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
383 ななしのよっしん
2023/01/01(日) 14:05:03 ID: 9v6Tpl71l+
ザッと調べた感じpokedex250っていうサイト現在閉鎖済み)のステータス略称がいつの間にか普及したっぽい。
略称の大元が予想が付きやすい攻撃と素さとHPはそれぞれの英単頭文字を取ったけど残りのステータスにはbcdが充てられた。bcdに関しては元になった言はなくて元のツール略称として定義付けられたものっぽいね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
384 ななしのよっしん
2023/01/24(火) 06:26:22 ID: 0IrseaFcuE
まあBDブロックとディフェンスってことで解釈してる
Cは知らん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
385 ななしのよっしん
2023/01/24(火) 06:43:23 ID: Ti5FWpuh8E
speCialって勝手に考えてるわ

👍
高評価
0
👎
低評価
0
386 ななしのよっしん
2023/02/04(土) 17:34:48 ID: cccnuBD6HN
は対戦はやらないエンジョイ勢人間なんだけどそんなでもポケモンを育てる時はちゃんとその種族値に合った性格や努力値振りをして楽しんでるんだがそんなは頭おかなんだろうか?

何か「対戦以外で種族値の話をする空気読めない」とか中々に酷い事を書いてる人がいるけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
4
387 ななしのよっしん
2023/02/04(土) 17:50:26 ID: zgtOhC+aW5
異端」ってワードで同一人物認定されたから変えたの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
388 ななしのよっしん
2023/03/20(月) 18:18:57 ID: QBlU8ltEeG
格ゲーは新作のたびに性が変わるんだから
ポケモン種族値変更を積極的にするべき
👍
高評価
0
👎
低評価
0
389 ななしのよっしん
2023/04/17(月) 10:33:56 ID: SRvVDb4wd8
ホウエン&カロス&アローラ「両最高!!」

ガラル&パルデア「両ゴミ!片方に特化!」
👍
高評価
0
👎
低評価
0