みなし公務員とは、公務員の業務を代行する民間人のことである。
概要
まず、みなし公務員は公務員ではない。
公益性がある公務員の職務を代行するものである為、秘密の保持義務が求められ贈収賄罪や公務執行妨害罪等も適用される。
争議行為等の禁止や兼業の禁止等はない。贈収賄罪等のみ適用され公務執行妨害は適応されない職もある。
みなし公務員となる職業
- 日本銀行の職員
- 国立大学法人の職員
- 独立行政法人の職員
- オリンピック組織の職員(各オリンピックの特別措置法に対応する職員のみ、JOCは入らない)
- 駐車監視員(国家資格) - 駐車違反を取り締まる職(緑の路上違反取り締まり員)
- 郵便認証司(国家資格) - 内容証明・特別送達とする書留郵便物の認証業務・日本郵便株式会社社員の一部
- 自動車検査員(自動車分解整備事業での検査を行う)
- 指定自動車教習所指導員のうち技能検定員
- 全国健康保険協会の職員(協会けんぽの管理組織)
- 国民年金基金、国民年金基金連合会の職員
- 弁護士会・日本弁護士連合会の会長、副会長
- 日本年金機構の職員
贈収賄罪等のみ適用される職業
以下は個別法で贈収賄罪等の規定がされている。ただし、みなし公務員ではない。
- 日本電信電話(NTT)の職員
- 日本たばこ産業(JT)の職員
- 首都高速道路、阪神高速道路、本州四国連絡高速道路、東日本高速道路(NEXCO東日本)、 中日本高速道路(NEXCO中日本)、西日本高速道路(NEXCO西日本)の職員
- 北海道旅客鉄道(JR北海道)、四国旅客鉄道(JR四国)、九州旅客鉄道(JR九州)、日本貨物鉄道(JR貨物)の職員
- 日本放送協会(NHK)の役員
関連動画
関連項目
- 1
- 0pt