健康単語

ケンコウ
  • 6
  • 0pt
掲示板へ
医学記事 ニコニコ大百科 : 医学記事
※ご自身の健康問題に関しては、専門の医療機関に相談してください。

健康とは、生活環境における外界からの刺ストレス)に対して、身体に起こった状態変化を打ち消すのに十分な生理作用が働く恒常性(ホメオスタシス)が維持されていること。体に異常い状態。

概要

健康とは、以下のように定義されている単である。

健康とは身体的・精的・霊的・社会的に全に良好な動的状態であり、たんに病気あるいは虚弱でないことではない。

WHOによる定義(1999)

全でやかな様子」「元気いっぱい」「病気じゃない」などのような意味でも使われている。

健康に関わるもの

関連動画

関連チャンネル・コミュニティ

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

健康

52 ななしのよっしん
2021/06/01(火) 20:17:47 ID: 1yNwr0Pscd
世界で一番メジャー宗教キリスト教ではなく拝教だというジョークがあるけど
実際に最強なのは健康教なんだよな。
古今東西すべての生き物健康を最優先で生きてる。
始皇帝健康長寿のために水銀を飲んだし、
クレオパトラもわざわざエジプトからニンニクを取り寄せていた。
家康も長生きのために自分でを煎じていたしね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
53 ななしのよっしん
2021/06/01(火) 20:22:53 ID: GOW8wrIARI
体に問題がなければ長生きしたいと思うのは普通だと思うし、長生きしたいなら健康になるのが一番簡単で確実だからな~
今後医療技術が進んで健康生活送ってても一つで健康になれるようになるかもだけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
54 ななしのよっしん
2021/07/25(日) 12:45:43 ID: JpsVYFgfrh
>>52
アスリートなんかもそうだけど、そういうカルト的なグッズ好きだよな。

当時は食事睡眠運動メンタルとか、そういうのは軽視されてたんだろうかねぇ
人間機械と同じように原子分子でできてるんだから
特効なんかに縋るよりまず日常メンテナンスだろうに
👍
高評価
0
👎
低評価
0
55 ななしのよっしん
2021/08/08(日) 05:39:29 ID: Dk/rDzgz5B
>>35
そうは言っても生まれた以上そんな甘ったれた考え引きずるくらいなら潔く死ぬのが健康的なんじゃねーの
👍
高評価
0
👎
低評価
0
56 ななしのよっしん
2021/10/10(日) 23:10:42 ID: ORLJv94+b4
健康に気を使ってる人間が長寿なのは納得がいくが
健康ガン無視タバコに油物甘い者に大好きって人間健康で長寿だと納得出来ない
って昔ばあさんが言ってた、ばあさんはそういうの底的に嫌って野菜運動睡眠!の健康人間
そんなばあさんが病気になった時戚の爺さんにあれだけ健康に気を使ってダセえなあ
わしはに油物に大好きだがピンピンだぞ!と煽った時婆さんはキレた!自分のアイデンティティを否定されたからだ
そんな戚の爺さんが死んだときにはばあさん大喜びでざまあみろ言ってたな
余程癪に障ったんだろうな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
57 ななしのよっしん
2021/10/10(日) 23:13:17 ID: t92lCjIAkM
心も健康でなきゃね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
58 ななしのよっしん
2021/10/29(金) 05:04:18 ID: hnbFJJz8jy
健康になろうとするのは確かに大切だけど健康って概念に対して素な見方だけで批判的な見方を持たないのもどうかと思う
健康って概念悪用されがちで>>52>>54の話にも通じるがテレビ通販番組はとりあえず根拠があるのかわからない「健康」という文字を使い製会社は「健康のために」と病気を宣伝してを売り捌いたりしてるからね
あと世の中の差別的な思想と健康が結びつくというのも往往にしてある(異性恋愛する人こそ健康でありそれ以外の性的マイノリティ童貞処女は不健康病気みたいな)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2021/12/03(金) 01:22:50 ID: JpsVYFgfrh
本当に心身健康なら、健康食品とか通販には興味持たないしなぁ

ああいうのが好きな人はガワだけ健康で精は終わってて
悪循環に陥ってるんだろうな

・・・・先的に持病持ちの人はご愁傷様としか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
60 ななしのよっしん
2022/09/03(土) 13:35:42 ID: U/mqh1kzCS
さらに科学が進んでも食事睡眠ストレスレスえる健康法は出てこなさそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
61 ななしのよっしん
2023/02/13(月) 00:02:58 ID: EAJ43Db9v+
>>46
食育は重要だよ。
義務教育で三色の栄養学を学ばないアメリカチーズブロックスーパーサイズミーばかりだし。
食品学・栄養学は寿命を伸ばすのではなく、時代と技術の進歩に合わせてぐんぐん伸びる寿命となかなか伸びない健康寿命のギャップ(高齢期基礎疾患)を埋める事に活きてくる。
理のい程度に気が向いたら程度でも心がけてくれればストレスくピンピンコロリになれる可性を高められるという事が重要。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改