オリキャラでゆっくり実況とは、動画の立ち絵にオリジナルキャラクターを用いていて、そのキャラクターがSoftlak・AquesTalk等のゆっくりボイスと扱われる合成音声で喋る実況動画のことである。
概要
冒頭の通り、ゆっくり実況プレイ(ゆっくり実況)に分類される動画のうち、オリジナルキャラクターを用いているタグの一種。
ゆっくりボイスと扱われる合成音声のイメージキャラクターは所謂“ゆっくり”を当てるのがネット上ではよく見かける光景であるが、このタグや類似タグ(オリキャラでゆっくり解説など)はオリジナルキャラクターのCVとして用いられている。
中にはゆっくりボイスではなく、VOICEROIDやCeVIOなどの音声合成ソフト等を用いた動画(オリキャラでVOICEROID実況等)も存在しているが、(収入のない動画であれば基本的には)無料で使えることや、開発元が定めたイメージキャラクターが存在しないことや、VOICEVOXなどの無料ソフトとは異なり動画投稿が話題になり始めた当初から存在していたこともあってか今なおゆっくりボイスがオリキャラ動画では使われやすいものとなっている。
実況の種類
実況の形態
キャラクターの形態
オリキャラ動画の過去と今
記事が作られた2018年視点ではゆっくり実況の派生タグで、派生元であるゆっくり実況も発展と共にゆっくり解説、ゆっくり料理、ゆっくり車載、ゆっくり旅行といったジャンル別に細分化されていった。これはゲーム実況主体であるゆっくり実況プレイタグとの差別化(混同防止)を図るためであると共に、ジャンルが成熟して登録数が増加後に類別される必要性が発生した為、当時からオリキャラでゆっくり解説などの派生タグは存在していた…住み分けを目的とされていたため、決して多くはなかった。
しかし、2022年には2,000に満たなかったオリキャラでゆっくり実況も10,000を越え、近年ではゆっくり以外の合成音声を用いたオリキャラ動画も着実に増え、またCOEIROINKやVOICEPEAK(ナレーションセット)などのオリジナルキャラクター向けの音声合成ソフト及びパッケージが登場するなど様々な方面へと広がりや可能性を見せつつある。
タグの始祖
推定となるが、初の「オリキャラでゆっくり実況」タグの付けられた動画。
記事作成時点で、当該動画以前の投稿で「オリキャラでゆっくり実況」タグが付けられているものがあるが、いずれもタグロックされておらず、投稿時タグロックが成されたであろうと推測される当該動画が、おそらく「オリキャラでゆっくり実況」のタグ始祖であると考えられる。
注意事項
本タグ及び関連語句はオリジナルキャラクターの存在を主張するもので住み分けの意も兼ねている。勿論これは意思表示であり、必ずしもつけなければならないものではないがオリジナルキャラクターを利用する動画を避けるユーザーも少なくはないので、ゆっくり実況プレイ(ゆっくり実況、ゆっくり実況プレイ動画等)などを用いるのではなく、『オリキャラでゆっくり実況』や『オリキャラ実況』などのタグをロックして用いることを推奨する。
また、クリエイター奨励プログラムに登録する動画でAquesTalkまたはAquesTalkライブラリが含まれるソフト(ゆっくりムービーメーカーなど)を用いる場合は有料のライセンスが必要なので注意。
加えて、オリジナルキャラクターの立ち絵に関しては既存の立ち絵素材を改変したり別のオリキャラとして流用するような行為が散見されるが、既存のキャラクターとして作られた立ち絵であり、また改変を禁止したり改変配布依頼改変等を禁止している立ち絵素材も少なくないので立ち絵素材を自身の手で1から自作しない場合は元となる素材について必ず規約の確認、必要に応じて報告や許諾確認や依頼をすると良い。なお、既存のキャラクターから自身のオリジナルキャラクターに改変する行為に関しては規約に許諾が明記されていなければ十中八九禁止や嫌がられる行為と捉えたほうが良い。
関連動画
ゲーム実況系
WoT系
ストーリー系
ホラーゲーム系
FPS&TPS系
関連項目
- 6
- 0pt