サランラップとは、主婦の強い味方又はぶきっちょへの拷問である。
概要
冒頭の冗談はさておき、いわゆる食品保護用の透明なラップフィルムの事。登録商標だが、ほぼ名詞ともいえる。
Wikipediaによると元は軍事用として火薬類を湿気から守るために開発された代物で、ダウケミカル社(アメリカの会社。ダウ・ケミカル・カンパニー)が開発したもの。後に開発者二人が食品用途への有用性に気づき、それぞれの妻の名前、サラとアンの名をあわせてサランラップと名付けた。
日本国内ではダウケミカル社と旭化成の合弁会社(サランラップの商品名そのまま。合弁は後に解消)から発売され、今に至っている。実はクレラップのほうがほんの少しだけ先に発売されてたそうな。
冷蔵庫や電子レンジの普及によりその便利さが認められ、現在では調理を行う家庭のキッチンでは(類似品含め)殆ど置かれていると考えられる。
ニコニコ動画においては、料理系動画の他、ニコニコ技術部などでもたまに見かける。
尚、サランラップ自体は改良に改良を重ねてそれほどでもないが、他メーカーのラップフィルムにおいては材質の問題もあり、上手く料理の上に被せられなかったり、切るのに失敗してラップ自体が塊になったりするなど、誰しも一度は経験があるだろう。また、メーカーがいくら頑張っても塊にする不器用な人間も居る。(例・筆者の父)
また、サランラップそのものではないが「サランラップにしか見えない」事からサランラップのタグが付くこともある。
関連動画
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
- 0
- 0pt
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97