古代ペルシア語とは、かつて存在した言語である。
概要
インド・ヨーロッパ語族のうちイラン語派に属するペルシア語の紀元前のもの。主にアケメネス朝などの碑文に記されているものであり、文字は独自の楔形文字を用いている。かつては公的な王の碑文にのみ用いられ、口語としてはアラム語などに圧されていたと考えられていたが、近年実務文書でも用いられていたっぽいといわれている。
アケメネス朝でもアルタクセルクセス2世やアルタクセルクセス3世の代にはすでに改革が行われており、中世ペルシア語(パフラヴィ―語)に近いものになっている。そのため大体ベヒストゥーン碑文などダレイオス1世のころのものが基準となっている。
アヴェスター語は大体同時期に使われていた同じイラン語派仲間だが、微妙に違ってたりするのでまたややこしい。
文字体系
楔形文字のうち、古代ペルシア語楔形文字と呼ばれる独自のものを用いている。楔形文字の使用としては最末期のものであり、もはや完全に表音文字・アルファベットと化し、8種類の表意文字が知られる限りである。
文字 | 翻字 | 文字 | 翻字 | 文字 | 翻字 |
---|---|---|---|---|---|
𐎠 | a | 𐎡 | i | 𐎢 | u |
𐎣 | ka | 𐎤 | ku | ||
𐎧 | xa | ||||
𐎥 | ga | 𐎦 | gu | ||
𐎨 | ca | ||||
𐏂 | ça | ||||
𐎩 | ja | 𐎪 | ji | ||
𐎫 | ta | 𐎬 | tu | ||
𐎰 | θa | ||||
𐎭 | da | 𐎮 | di | 𐎯 | du |
𐎱 | pa | ||||
𐎳 | fa | ||||
𐎲 | ba | ||||
𐎴 | na | 𐎵 | nu | ||
𐎶 | ma | 𐎷 | mi | 𐎸 | mu |
𐎹 | ya | ||||
𐎺 | va | 𐎻 | vi | ||
𐎼 | ra | 𐎽 | ru | ||
𐎾 | la | ||||
𐎿 | sa | ||||
𐏀 | za | ||||
𐏁 | ša | ||||
𐏃 | ha |
文字 | 読み | 意味 |
---|---|---|
𐏈、𐏉 | Auramazdā | アフラ・マズダ |
𐏊 | Auramazdāhya | アフラ・マズダの |
𐏋 | xšāyaθiya | 王 |
𐏌、𐏍 | dahyāuš- | 国 |
𐏎 | baga- | 神 |
𐏏 | būmiš- | 大地 |
数字 | 文字 |
---|---|
1 | 𐏑 |
2 | 𐏒 |
10 | 𐏓 |
20 | 𐏔 |
100 | 𐏕 |
あとは単語の区切りを表す𐏐を合わせて全部で50文字である。
音韻体系
母音
a/i/uの3母音が使われていたのは確定している。さらに長短の区別がなかったということでそれぞれの長母音も存在したらしい。
二重母音ai、auとそれぞれの長母音はあったようななかったような、という扱いである。
子音
両唇音 | 歯音 | 歯茎音 | 後部歯茎音 硬口蓋音 |
軟口蓋音 | 声門音 | |
---|---|---|---|---|---|---|
破裂音・破擦音 | p b | t d | c /tʃ/ j /dʒ/ | k g | ||
摩擦音 | f | θ | s z | š /ʃ/ | x | h |
鼻音 | m | n | ||||
接近音 | v /w/ | y /j/ | ||||
ふるえ音 | r | |||||
側面音 | (l) |
文法
名詞
合計7種類の名詞変化が存在する(サンスクリットに比べればまだだいぶましな方)。
-a | -am | -ā | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
単数 | 双数 | 複数 | 単数 | 双数 | 複数 | 単数 | 双数 | 複数 | |
主格 | -a | -ā | -ā, -āha | -am | -ā | -ā | -ā | -ā | -ā |
呼格 | -ā | -ā | |||||||
対格 | -am | -ām | |||||||
具格/奪格 | -ā | -aibiyā | -aibiš | -ā | -aibiyā | -aibiš | -āyā | -ābiyā | -ābiš |
与格 | -ahyā, -ahya | -ahyā, -ahya | |||||||
属格 | -āyā | -ānām | -āyā | -ānām | -āyā | -ānām | |||
所格 | -aiy | -aišuvā | -aiy | -aišuvā | -āšuvā |
-iš | -iy | -uš | -uv | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
単数 | 双数 | 複数 | 単数 | 双数 | 複数 | 単数 | 双数 | 複数 | 単数 | 双数 | 複数 | |
主格 | -iš | -īy | -iya | -iy | -in | -īn | -uš | -ūv | -uva | -uv | -un | -ūn |
呼格 | -i | -u | ||||||||||
対格 | -im | -iš | -um | -ūn | ||||||||
具格/奪格 | -auš | -ībiyā | -ībiš | -auš | -ībiyā | -ībiš | -auv | -ūbiyā | -ūbiš | -auv | -ūbiyā | -ūbiš |
与格 | -aiš | -aiš | -auš | -auš | ||||||||
属格 | -īyā | -īnām | -īyā | -īnām | -ūvā | -ūnām | -ūvā | -ūnām | ||||
所格 | -auv | -išuvā | -auv | -išuvā | -āvā | -ušuvā | -āvā | -ušuvā |
動詞
なぜかはわからないが2人称単数-šiyは仮定法にしか用いられない(2人称複数は不明)。
直接法現在形 | 幹母音なし | 幹母音あり | |
---|---|---|---|
'be' | 'bring' | ||
単数 | 1人称 | aʰmiy | barāmiy |
3人称 | astiy | baratiy | |
複数 | 1人称 | aʰmahiy | barāmahiy |
3人称 | hatiy | baratiy |
直接法単純過去 | 幹母音なし | 幹母音あり | |
---|---|---|---|
'do, make' | 'be, become' | ||
単数 | 1人称 | akunavam | abavam |
3人称 | akunauš | abava | |
複数 | 1人称 | akumā | abavāmā |
3人称 | akunava | abava |
ここまで上げたのは第1変化であり1人称単数が-mの第2変化も存在するが、具体的な活用はあまりよくわかっていない。
能動態のほかに中間態と受動態、直接法のほかに仮定法、願望法、命令法が存在するが、作り方が複雑だったり具体的な変化がよくわかっていなかったりといった具合なのでここでは触れない。なお完了と未完了の区別はないようだ。
関連動画
関連項目
- 0
- 0pt