ああ~~早くドイツになろうぜ。
ナチまみれでやりたいやつ、至急、メーメルくれや。
概要
メーメルはリトアニア西部にある港湾都市・クライペダのドイツ名である。もともとはプロイセン王国、後にドイツ帝国の領土であったのだが、第一次世界大戦でドイツが敗北するとヴェルサイユ条約によりフランスの委任統治となった。後に1923年のリトアニア侵攻によりリトアニア領クライペダとなる。
しかし、リトアニア領となったとはいえ住民はドイツ人が多かったため、1938年の選挙でナチスが勝利、翌1939年3月23日にドイツに併合されることとなった。アドルフ・ヒトラー総統は装甲艦ドイッチュラントに乗艦して、船酔いに苦しめられながらメーメルを訪問。記念式典に出席した。
メーメルの立地は戦略的にも重要で、第二次世界大戦の引き金となったポーランド侵攻では、メーメルからもドイツ軍部隊が侵攻。本土から侵攻した部隊と挟撃している。
しかし東部戦線が崩壊し、ソ連軍が雪崩れ込んでくると状況は一変。戦争末期の1945年1月、ソ連軍の戦車部隊が突入してきた。リュッツォウ(元ドイッチュラント)による艦砲射撃で数週間ソ連軍を釘付けにしたが、1月28日にメーメル失陥。赤き敵手に奪取されてしまった。
なお、第二次世界大戦後はクライペダとしてソビエト社会主義共和国連邦内のリトアニア・ソビエト社会主義共和国の一部となり、リトアニアの独立後も引き続きリトアニアの領土となっている。
メーメル自体はそこまで知名度が高いとは言えないのだが、Hearts of Iron(HoI)においてドイツがリトアニアにメーメルを要求するというイベントがあるため、HoIプレイヤーにとってはよく知られた地名であり、それと変態糞親父の「至急、メールくれや」が組み合わさることで「至急メーメルくれや」が誕生することとなった。
HoI動画においてメーメル割譲要求イベントが発生するとこのコメントが流れることが多い。
関連動画
関連項目
- 35
- 0pt