Google での検索結果、なんと約 421,000 件 ※2018年2月11日現在
Wikipedia にも掲載されていなかったあの幻のキーワードが、
ニコニコ大百科で限定公開!
日本の伝統芸能「歌舞伎」にルーツを持ち、
数々の新聞やテレビなどのメディアで活躍してきた逸材です。
2016年に「自分で書けない人のための記事作成依頼」に登場してから、2年越し……
みなさま、たいへん長らくお待たせしました!!
鳴 り 物 入 り |
\パフパフ/
鳴り物入りとは、派手に宣伝されながらデビューすることである。
鳴り物入りで登場した概要
伝統芸能、特に歌舞伎において「鳴り物」は楽器全般を指す。その楽器をじゃんじゃん演奏して舞台を盛り上げることから転じて、派手に宣伝することを「鳴り物入り」と言うようになった。中でも、新しく世に出るモノ・人に対して使うことが多い。
鳴り物を入れるのは、デビューする当事者であることもあれば、周囲やメディアということもある。新商品の発売・新しい政策や建設計画の発表などは前者だし、新人のスポーツ選手は後者のパターンと言えるだろう。
まあ、その鳴り物入りで登場したのがそのうたい文句通りに活躍すれば誰も文句を言わないのだけど、得てして事前の持ち上げ方は実力や実情に見合わないことが多かったりする。当事者なら宣伝に力を入れすぎてローンチ後のことを考えてないことも多いだろうし、周りが騒いでいるときは外から見えないマイナス要因があったりするだろう。
かくして「鳴り物入りで登場」という言葉は、「鳴り物入りで登場したけど」という形で「出オチ」と同義で使われたり、死亡フラグのような扱いを受けたりするのだ。
わかりやすい例としては、
- 原作の小説・漫画がスゴイのでみんな騒いでたけど、オンエアされてみたら大したことなかったあのアニメ
- 入団時にやたら過去の実績(学生時代、海外リーグなど)が強調されていたけど、ろくな成績を残さなかったあのスポーツ選手
などが挙げられるだろう。どれのこととか誰のこととは言わないけど。
鳴り物入りで公開された関連動画
本来の意味での鳴り物入り。オチもあるけど。
鳴り物入りで発売された関連商品
というか鳴り物そのもの。
君も関連コミュニティに鳴り物入りでデビューだ!
↑この宣伝文句を思い付いたはいいけど、適切なコミュニティが見つからなかった(テヘ
鳴り物入りで追加された関連項目
むやみに具体例を挙げても荒れる元になりかねないので、記事検索もご利用くださいませ。
- 24
- 0pt