C51形単語

1件
シーゴジュウイチガタ
1.2千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

C51形蒸気機関車とは、1919年から1928年まで浜松工場汽車会社・三菱所で289両製造された産初のパシフィック形蒸気機関車である。

概要

軸配置2C1(4-6-2)の過熱式テンダー機関車

明治末期には特別急行列車を運転する計画があったが、それまでの2B形では力不足とみられ、明治44年イギリスドイツアメリカから4形式の2C形テンダー式蒸気機関車を輸入した。
そのうちアメリカ製の8900形は他の3形式のような、火室が台の間にある狭火室ではなく、動輪の後ろに火室を置き従輪で火室を支え火室を台より広くとる広火室を採用していた。そのため軸配置は2C1形であった。
この4形式を参考に8900形の改良として産化したものがC51形蒸気機関車である。
8900形の改良であるため、当初は18900形と称したが国鉄番号改正により昭和3年にC51形と改称された。
このC51形も8900形と同様に広火室を採用していた。動輪径はそれまでの1600mmを上回る1750mmのものを初めて採用した。これは当時狭軌では世界最大のものだったと言われる。
配置は浜松から順次大津東京神戸東海道全般に行き渡り大正末期には全幹線に配置された。

初期はランボードが一直線だったが空気制動装置の装備により2段式となった。
やがて自連、複式コンプレッサーターボ発電機、パイル・ナショナル式前照や省形給温め器などを装備。
デフレクターの追加も進められた。

歴史的には意義深い車両であるにもかかわらず、保存されている車両は極めて少ない。
残っていても、教材用のカットモデルにされていたり、部品が失われたりしている。鉄道博物館5号機、秋田総合車両センターの44号機、鹿児島総合車両所の85号機、京都鉄道博物館の239号機の4両のみである。

主要数値

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

山口剛央 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: Pyun Pyun
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

C51形

1 ななしのよっしん
2012/01/04(水) 09:04:45 ID: UNcPKTHbzf
C51形くらげに見える
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2012/03/12(月) 22:21:59 ID: jO0Q9fqxtb
宮脇俊三氏と黒岩保美氏の絵本御殿場線ものがたり」でこの釜に出会って、すぐにこの釜の虜になりました。
それにしても、この絵本に出てくる171号機、デフとか給温め器に金帯巻いてるけど、なぜなんだろ?お召本務機、予備機ともに勤めてなかったと思うけど。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2022/02/03(木) 00:30:02 ID: JKbCG5Uc3u
亀山機関区所属のC51は、晩年になるとボックス動輪やパイプ煙突やC57と同じ運転台に魔改造されたりしてるんだよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0