MRT(Mass Rapid Transit、大衆快速交通)とは、シンガポールの都市鉄道のことである。
概要
言語別正式名称 | |
---|---|
en | Mass Rapid Transit |
zh-Hans | 大众快速交通 |
ms | Sistem Pengangkutan Gerak Cepat |
ta | துரிதக் கடவு ரயில் |
ja-Hani | 大衆快速交通 |
zh-Hant | 大眾快速交通 |
シンガポール国内の都市交通の大部分を担う。単にMRT、地铁と呼称される場合も多い。
SMRTトレインズとSBSトランジットの2社が運営し、シンガポール政府の陸上交通庁が管轄している。
シンガポールの国土面積は淡路島程度である。バス交通を中心にするほうが、コスト面で有利である、とする意見もあった。しかし首相・李光耀は「狭い国土ではかえってバス交通は不適合である」とした。そして効率性の観点から鉄軌道による交通網建設を決断した。
1987年に開業した。大規模都市交通としては世界で初めて、フルスクリーンタイプのホームドアを導入した。2023年現在、6路線を保有する。2029年までにジュロン・リージョン線もこしらえる計画である。
厳格なマナー遵守国と知られるシンガポールとあり、違反者には罰金が課せられる。喫煙や飲食(水を含む)は当然のこと、ドリアンも持ち込み禁止である。(ただしドリアン持込に罰金は課せられない)
携帯電話の通話は問題ない。
大阪市営地下鉄などと同様、第三軌条方式での給電システムが採用されている。線路内立入は大変危険である。
駅名板は公用語4言語で記載されている。かつての放送は英語のみであった。現在は中国語・マレー語・タミル語でも案内をしている駅がある。また中国語放送を行う車両も存在する。また路線/車両トラブル発生時は、英語→マレー語→中国語→タミル語で車内放送、表示を行う車両もある。
車両
日本の川崎重工、日本車輌、東急車輌、近鉄車両、ドイツのシーメンス、フランスのアルストム、カナダのボンバルディア、中華人民共和国の中車青島四方機車車輛が製造した車両が走る。
路線
SMRTトレインズ
SBSトランジット
- 北東線
- ダウンタウン線
関連動画
関連商品
関連項目
- 2
- 0pt