1+1
1-
-
1
ななしのよっしん
2009/11/07(土) 16:37:24 ID: 4ZLtl7lOl0
- <丶`∀´>
-
👍0高評価👎0低評価
-
2
ななしのよっしん
2009/11/07(土) 16:43:06 ID: 96+yDANCwV
- 田
-
👍0高評価👎0低評価
-
3
ななしのよっしん
2009/11/20(金) 16:10:52 ID: 576+d1x/oc
- 2進法なら10
-
👍0高評価👎0低評価
-
4
ななしのよっしん
2011/04/07(木) 11:16:05 ID: MHY0hLIHQa
-
かの天才発明家トーマス・エジソンは幼少時二つの泥団子をくっつけて、
『1+1=1』と主張したらしい。
その結果教師に「お前の頭は腐っている」といわれたとか何とか。 -
👍0高評価👎0低評価
-
5
ななしのよっしん
2011/06/05(日) 18:10:45 ID: iN4xyu27CI
-
日本の誰だか…漱石だっけ? 忘れた…も
水滴が二つくっつくのを例に1+1=1だと言ったとかなんとか。 -
👍0高評価👎0低評価
-
6
ななしのよっしん
2011/07/22(金) 05:57:27 ID: WsiTz4RHrO
- (`・v・´) 50!
-
👍0高評価👎0低評価
-
7
ななしのよっしん
2011/08/19(金) 10:38:33 ID: zlMflGTh8w
-
一つの定義が広すぎるよな
ケーキ1つでも1個だし
ケーキの1切れでも1個 -
👍0高評価👎0低評価
-
8
コックカワサキ
2011/12/11(日) 13:00:05 ID: 4J6HK2LWkT
- 俺!分かった!11!
-
👍0高評価👎0低評価
-
9
ななしのよっしん
2011/12/23(金) 00:13:31 ID: dPKT7YT2My
- 古
-
👍0高評価👎0低評価
-
10
ななしのよっしん
2012/01/04(水) 15:07:24 ID: zeljbXPyGQ
- 2進数の世界では10だよ
-
👍0高評価👎0低評価
-
11
ななしのよっしん
2012/08/07(火) 12:47:18 ID: tp9yFy1o6+
-
1分+1秒=61秒
ジャンボ宝くじ1等+ジャンボ宝くじ1等=4億円
っはっはっはっ
単位の解釈によってはどうにでもなるかなーとか思ってる俺がいる -
👍0高評価👎0低評価
-
12
ななしのよっしん
2012/09/16(日) 20:20:24 ID: Z0Gd0hYNEC
- あたりまえとなってる定義に反論したくなるのはあたりまえさ。
-
👍0高評価👎0低評価
-
13
ななしのよっしん
2012/12/18(火) 18:15:29 ID: zfxPp9SwI1
-
1+1=たんぼの田 の分かりやすい図解
[1][+]で[土](を横にしたもの)
それに[1]で[王](を横にしたもの)
あとの二辺を[=]で
てか
wikipediaだったかアンサイクロペディアだったかどっちかに乗ってた
図解を見るまで全く理解できなかった -
👍0高評価👎0低評価
-
14
ななしのよっしん
2012/12/18(火) 18:33:15 ID: kBvffWOa4w
-
ある女性は二人の漢をくっつけ♂て、
『1+1=1』と主張したらしい。
その結果友人に「お前の頭は腐っている」といわれたとか。
-
👍0高評価👎0低評価
-
15
ななしのよっしん
2012/12/18(火) 18:52:27 ID: Wj+u7DdrG+
-
1+1=2であることを証明するためには
1や+がなんであるのかを証明しなければならない
だっけか。 -
👍0高評価👎0低評価
-
16
ななしのよっしん
2012/12/18(火) 19:02:37 ID: eRaaugqJr5
-
>>14
男と女だったら1+1=3になるのにな -
👍0高評価👎0低評価
-
17
ななしのよっしん
2012/12/18(火) 19:21:13 ID: q8sOKJDHld
-
どうでもいいけど、この単語記事だと「=」が付いてないから
全部足しても田んぼの田にはならないよね
数字の向きを90度変えれば「王」にする事は出来るけど -
👍0高評価👎0低評価
-
18
ななしのよっしん
2013/03/15(金) 13:42:46 ID: zfxPp9SwI1
-
>>17
「1」をわざわざ回さなくても漢数字にすれば横棒(一)になるやん -
👍0高評価👎0低評価
-
19
ななしのよっしん
2013/08/09(金) 13:30:29 ID: 5V3nrk9B44
-
ちなみに、他言語版のwikipediaで1+1と入れると、ウクライナのテレビ局の記事が表示される。と、いうか、これしか記事が無い。
日本語版の1+1の他言語リンクをクリックして「えっ!?」と思ったわ。今は修正されてるけど。 -
👍0高評価👎0低評価
-
20
ななしのよっしん
2013/09/12(木) 16:47:17 ID: Df4n61M2PO
-
1+1=0 (符号理論)
1+1=1 (真理値)
1+1=2 (整数)
1+1=10 (二進法)
1+1=n (+を定義した代数系上の演算)
泥団子って真理値的な解釈では正しいんだよな、有+有=有 -
👍0高評価👎0低評価
-
21
ななしのよっしん
2016/06/11(土) 12:28:03 ID: VVakVlKZRf
- 1+1=みそスープ
-
👍0高評価👎0低評価
-
22
ななしのよっしん
2016/09/11(日) 11:48:09 ID: MhRJBMDFq2
-
泥団子の話は「数」と「量」の決定的な違いを端的に表している。
偉人のエピソードとして聞かなければ俺は考えることもしなかったと思う。
「数」の絶対性が揺らぐと困る多数決もとい民主主義社会では「偉人と同じ発想だ」
と茶化されてそれ以上の評価を得ることはないんだろうなぁ…
1+1=1が考え方の一つとして正しいと褒めたら他の子もそう覚えて親に怒られた教師の話も聞くし
教育上は小1にグラムとかいきなり言っても理解できないし仕方ないとは思うけど、
1+1=1と言われたときにどう対応するかは小学校の教員にちゃんと用意させた方がいいと思う。 -
👍0高評価👎0低評価
-
23
ななしのよっしん
2018/08/04(土) 22:31:09 ID: yFDB8MksVl
- 1+1は2じゃないぞ。オレたちは1+1で200だ。10倍だぞ10倍
-
👍0高評価👎0低評価
-
24
ななしのよっしん
2019/04/24(水) 14:29:11 ID: j2jWbzC8q4
- サービス問題!1+1と言えば2ですが、1+1といえば?
-
👍0高評価👎0低評価
-
25
ななしのよっしん
2021/01/31(日) 02:15:08 ID: XrOOufXi41
- 1+1はニップレス
-
👍0高評価👎0低評価
-
26
ななしのよっしん
2022/08/16(火) 14:12:52 ID: PEaHfSaFfe
- 1+1は2のはずやのに、2じゃない時も、あるんやな
-
👍0高評価👎0低評価
1-