ソイレントシステム単語


ニコニコ動画でソイレントシステムの動画を見に行く
ソイレントシステム
1.3千文字の記事
  • 33
  • 0pt
掲示板へ

ソイレントシステムとは、スクウェア(現スクウェア・エニックス)のゲームゼノギアス」に登場するみんなのトラウマである。

概要

ソイレントシステムとは、ゲームゼノギアス」において、敵勢力である神ソラリス帝国首都・エテメンアンキを探索する際、ソラリスの裏の顔を垣間見せる施設として登場するダンジョンである。

表向きは食料生産施設及び研究施設であるが、同時に非人実験の被験者たち「ウェルス」を、食料品向けに食料加工するというかたちで最終処分を行っており、作中でも血みどろのヒトガタの物体がミンチにかけられるシーンなどが生々しく描写されている。

(表粛とレ・クックで内容表示)

この工場ラインが3つあり、に地上人の三級市民実験台とし、実験後に被験者たちを大槽で直接バラバラにし(音がまさに……因みに稀に女性断末魔が聞こえる)、ベルトコンベアに載せられたあと、プレスされて缶詰にされると言うもの。

その後の非人的な実験研究施設(以前訪れたを大切にしていたモブキャラ実験台にされ、理性を失いかけた化け物にされているなど)の攻略も含め、物語の中で一番のグロさを誇るエピソードである。

なお、主人公の「フェイ」とヒロインの「エリィ」はこの缶詰生産ライン真実を知る前に、積んであった缶詰を食べてしまっており、それだけに衝撃も増す。

この、あまりの残虐かつグロテスクな描写により、発売当時にプレイをしていたプレイヤーの多くは拭い去りがたいトラウマを刻み付けられており、現在ニコニコ動画においてUPされているプレイ動画実況動画においても、このシーンが出てくると悲鳴の弾幕られるほどである。

「いいえ。私は遠慮しておきます。」

ニコニコ大百科: 「ソイレントシステム」について語るスレ >>257 (猫戦士)

缶詰食事シーンの時、フェイやエリィ仲間である「シタン先生」だけは缶詰を食べない。

先生もどうだい?」とフェイに聞かれても「いいえ。私は遠慮しておきます。」と断り、彼らの食事を優しく見守る。

ちなみに缶詰生産ラインに到達したときに、原料が人間であることを解説してくれるのはシタン先生である。つまり知ってて仲間に人体を食わせ、自分だけは食わなかったことになる。

シタン先生……アンタドS過ぎます……(ちゃんとした理由はあるものの、エリィまでとばっちりを食らうとは……)

元ネタ「ソイレント・グリーン」

ネタ元はハリイ・ハリスンの小説人間がいっぱい」をベースとしたリチャードフライシャー監督映画ソイレント・グリーン」(1973年開)。

タイトルの「ソイレント・グリーン」は劇中に登場する合成食品会社「ソイレント社」の新製品の名前であるが、映画内で「ソイレント・グリーンの原料は人間死体である」ということが明かされる。

ちなみにソイレントりは「soylent」であり、「大豆(soy)」と「レンズ豆(lentil)」を合わせた合成語であると思われる。食品会社が社名にするだけあって、とても栄養価が高そうな名前である。

関連動画

関連静画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 33
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ブルーアーカイブ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: いったー
もっと見る

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ソイレントシステム

358 ななしのよっしん
2025/02/21(金) 17:13:17 ID: P3BnQRWSiI
元ネタ映画の頃は極端な人口爆発が今より恐れられてたから「副産物として日々発生する死体(当然まずい)を加工して食料にする」発想にも悪趣味だけじゃない切迫感があったと思う。
実際は農業の進歩や先進国少子化で当時の予想とは違う色になったので、現代的には格差社会の話として見たほうが面い気がする。

まあゼノギアス世界設定の根幹がああなので、あくまでガワを借りてるだけで映画の話は全然関係ないんだけどね…
👍
高評価
5
👎
低評価
0
359 ななしのよっしん
2025/02/21(金) 18:08:09 ID: SHAjxcuYT6
👍
高評価
1
👎
低評価
0
360 ななしのよっしん
2025/02/21(金) 21:28:09 ID: d9t3H+oK8b
マイクラ村人使って再現してる古の動画
いまどきのキッズにはマイクラ義務教育レベルと化してるから効率重視でもっと非人的なトラップを淡々と作る子にスクスクと育ってんだよなぁw
👍
高評価
0
👎
低評価
1
361 ななしのよっしん
2025/02/21(金) 22:16:48 ID: Yiaz3FUoHP
直接的に食ってないだけで人間を構成していた物質が消滅するわけでもないからになった小便といい死体分解されて他の植物動物経由で取り込んでるぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
362 ななしのよっしん
2025/02/21(金) 23:30:56 ID: dhXfAYhUTl
他のは知らんが、本邦では人が死んだ場所には穢れが溜まると信じられていて、今でも事故物件とかが問題になっている
この問題の本質は、『人間の死』という忌避すべき事が、『食事』という最も生活的な行為の上にオーバーラップしていることだと思う

あと食人は単純に寄生虫とか疫病が怖い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
363 ななしのよっしん
2025/02/21(金) 23:41:31 ID: T/sOa54YhM
の副産物として革製品を作るみたいに葬儀の代わりに食加工するとかならともかく、食のために人間を作るのはまあ割に合わないよね
これもあくまで実験体であって缶詰にしてるのは副産物だろうし
👍
高評価
1
👎
低評価
0
364 ななしのよっしん
2025/02/21(金) 23:50:35 ID: ATSGaUclTB
この再利用食品って作中でなんか特殊な効果あるんだっけ
いずれヒトがデウスの部品へと変化する時、これを継続して食べていた方がより良い部品になるとかそんな感じのやつ。別にそういうのは特にないんだっけ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
365 ななしのよっしん
2025/02/24(月) 21:01:52 ID: GAT4kiFTtB
エコとか循環とかの観点なら死体含めた有機廃棄物は飼料化燃料化にした方が感染症とか心情的にもええよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
366 ななしのよっしん
2025/03/05(水) 23:20:28 ID: DeHGoq/1Ky
👍
高評価
1
👎
低評価
0
367 ななしのよっしん
2025/03/14(金) 08:32:28 ID: VpZN58LWWt
最初から食べるために人間を産んで育てるのはコストかかるけど
既にいる人間を食にするだけならそこまでコストかからないかもしれない
それなら他の動物でやればいいじゃんってなるが
他の動物が育たない、食べられないって環境なら人間も生きていけないだろうし
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス