カバー株式会社 単語


ニコニコ動画でカバー株式会社の動画を見に行く

カバーカブシキカイシャ

2.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

カバー株式会社とは、VTuber関連事業を展開する日本企業である。

法人番号4011001111450exit

概要

カバー株式会社はVRAR5G等のテクノロジーを用いて日本で最先端の二次元エンターテインメント体験を提供することにより世界中を熱狂させることをビジョンとする、VTuber運営アプリ開発などを行っている企業である。(カバー株式会社オフィシャルホームページexitより)

2016年6月13日谷郷元昭氏らによって設立され、2017年12月21日よりホロライブプロダクションとしての活動を開始した。

2023年2月17日東京証券取引所グロース市場への上場が承認されたと発表exit3月27日に上場した。東への上場はVtuber事務所メインの事業としている会社では「にじさんじ」のANYCOLORに続く2社となる。

2024年3月12日初の海外拠点としてアメリカ・カリフォルニアに「COVER USA」を設置することを発表exit24年7月に本格的に稼働を開始したexit

ホロライブプロダクション

株式会社カバー運営するVtuber事務所。ただ単にホロライブと呼ばれることも多い。

ホロライブ

ホロライブプロダクションに所属する女性VTuberグループ。詳細は「ホロライブ」の個別記事参照。

コンセプトとしてアイドル性を強く押し出しVTuberプロデュースを行っており、メンバーは加入時期によって1期生、2期生というようにグループ分けされている。

2025年4月現在チャンネル登録者数100万人をえるVTuberも多数在籍する自他ともに認めるVTuber業界を代表する事務所となっている。

ホロライブJP

日本向けのグループJPとつけられずただホロライブと言われることもある。

2017年9月現在は0期生に属するときのそらが活動開始。2018年6月Vtuberグループとしてのホロライブが立ち上げられ、1期生が2018年5月から活動開始。2025年4月現在、6期生+αまでデビュー済み。

ホロライブID

インドネシア向けのグループ。演者はインドネシア語国語となる。インドネシアでは英語が第二言語として使われるため、英語も堪メンバーも多い。さらに、日本語が堪メンバーもいるため、ホロライブJPメンバーとも日本語コミュニケーションができる場合もある。

2020年4月に1期生が活動開始。2025年4月現在、3期生までデビュー済み。

ホロライブEN

英語圏向けのグループ。演者は世界各地から集められており、英語以外を国語とするものもいる。日本語が堪メンバーもいるため、ホロライブJPメンバーとも日本語コミュニケーションができる場合もある。

2020年9月に1期生が活動開始。2025年4月現在、4期生+αまでデビュー済み。

ホロライブ中国

ホロライブCNとも。かつて存在した中国向けのグループ

2020年12月をもって活動終了。

hololive DEV_IS

hololive DEV_IS2023年9月4日に設立された新たなグループホロライブプロダクション下ではあるが、本家ホロライブとは区切られた姉妹グループとなる。

とはいえ、2024年8月現在ではホロライブ公式サイト内の所属タレント一覧exitにそのままメンバーが掲載されているし、ホロライブメンバーとのコラボも可なため、どこまで別グループとして扱われるかはこれからの活動次第と言える。

設立時の初期メンバー音楽アーティストVTuberグループReGLOSS」の5名。2025年4月時点で2グループ10名が在籍。他の部門とは異なり、種族はSFファンタジー要素を排除した現代人で統一されている。

holoAN

2025年5月に設立された部署。ホロライブメンバーサポートするため、情報発信を的とした配信などを行う。

初期メンバーのどか。それまで事務所スタッフとしてホロライブメンバーサポートしてきたが、2025年5月の辞で異動となり、肩書も事務所スタッフから新人アナウンサーへと変更された。

イノナカミュージック

イノカミュージックは、2019年5月19日に設立された音楽活動に特化したバーチャルアーティストプロデュースマネージメントを行う音楽レーベル2022年3月プロジェクト終了。

所属していたAZKi星街すいせいホロライブに合流している。

ホロスターズ

ホロスターズは、2019年6月3日に設立された男性VTuberのみで構成されたサブグループ。詳細は「ホロスターズ」の個別記事参照。

2022年には英語圏向けのHOLOSTARS Englishも結成されている。

2024年8月現在日本国内向けは『HOLOSTARS(1期生~3期生、UPROAR!!)』、英語圏向けは『HOLOSTARS English(TEMPUS)』で活動しており、こちらも堅調に登録者数を伸ばしている。

メタバースプロジェクト『ホロアース』

2021年から開発が開始されたカバー株式会社オリジナルメタバースが『ホロアース』である。

カバー公式サイトから無料ダウンロード

2022年11月24日「ロビーβ版」が公開exit。その後、メタバース間内での3Dライブイベントなどを挟みつつ、アップデートが繰り返され、2025年4月24日から正式サービスがリリースexit

今後、メタバース内でホロライブプロダクション関連のアイテムを取り扱うショップが開店予定など、大アップデートが予定されている。

関連動画

関連リンク

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/07/15(火) 01:00

ほめられた記事

最終更新:2025/07/15(火) 01:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP