ヒ船団 単語

1件

ヒセンダン

1.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ヒ船団とは、大東亜戦争中に大日本帝國海軍が運行した、本土・南方地帯を往来する団である。
ヒはフィリピン(ヒリピン)の頭文字から取られている。

概要

1941年12月8日大東亜戦争開戦と同時に日本の陸海軍南方作戦を実行。連合軍を一掃し、東南アジアの資地帯を電撃的に占領して緒戦の戦争的を達成した。獲得した占領地域から日本本土へ物資を運ぶため、定期的に輸送が往来したが海軍が護衛に関心だったので護衛しの単独航行であった。そこへ潜水艦の襲撃を受け、撃沈される輸送が相次いだ。

1943年7月帝國海軍はようやく重いを上げ、石油輸送を専門とする高速輸送団の編成に着手。こうしてヒ船団が誕生した。日本を出発する団には奇数番号が振られ、南方から帰還する団には偶数番号が振られた。航路は門港→高雄→マニラサイゴン(飛ばす場合もある)→シンガポール。往路では兵員や物資を運び、復路では資や重を運んだ。1万トン以上のタンカーであれば年間16万トンの燃料輸送が見込めたという。当初は大の優秀船舶が投入されたが、戦局の悪化により大を次々に喪失。次第に鈍足の輸送まで投入するようになり、速13ノット以上の団はヒA団、以下はヒB団と呼称された。開戦当初は護衛に関心だった海軍も、増大する損を前に護衛専門の第1上護衛隊を創設。ヒ31団の護衛として、試験的に軽空母千歳駆逐隊が参加。空母の参加は今回が初めてだった。千歳は九七式艦攻による対潜を行い、敵潜水艦を威圧。敵潜レッドフィンの襲撃で駆逐艦天津風が大破漂流させられるも、輸送4隻は傷のままシンガポールへ入港した。これを機に、上護衛隊は掃海艇駆潜艇大鷹空母をヒ船団の護衛に充てた。一時は間の損失が30万トンえる頭が痛くなるような損耗率だったが、ヒ船団の導入により1944年4月の損耗率は半分以下の13万トンにまで引き下げられた。事往来に成功するヒ船団が増え、確かな効果が得られた。一方で割ける護衛艦艇が旧式艦かつ少数だったため、ヒ40団では遂に団の壊滅という最悪の結末を迎えた。

戦況が更に悪化すると、跋扈する潜水艦の数が増加。加えて敵機動部隊艦載機通商破壊に参加し、護衛艦艇もろとも被害を受ける事態が多発。1945年1月には南シナに侵入してきた機動部隊によってヒ86団とヒ87団が襲を受け、壊滅する大損をこうむった。これを受けてヒ船団は規模を縮小し、細々と往来。しかしアメリカ軍のルソン上陸が始まり、航路のドん中に敵の勢圏が築かれた。それでも大本営シーレーンの維持を強行し、ヒ船団を送り出し続けた。1945年2月22日シンガポールを出発したヒ96団が最後の成功例となり、持ち帰った燃料は戦艦大和水上特攻に用いられた。

1945年3月16日本土決戦に備えるため大本営はヒ船団の運航を中止。最後にシンガポールから出発したヒ88J団は内地に辿り着く事なく全滅。こうして南方航路は閉鎖され、ヒ船団は終焉を迎えた。同時に南方との連絡が全に途絶し、本土と資地帯が分断された。

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
壱百満天原サロメ[単語]

提供: うごくみそ汁

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/01(土) 05:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/01(土) 05:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP