八戸線 単語

94件

ハチノヘセン

1.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

八戸線(はちのへせん)とは、青森県岩手県内に走る東日本旅客鉄道JR東日本)の鉄道路線である。

概要

青森県八戸市八戸駅岩手県久慈市久慈を結ぶ路線。地方交通線であり、三陸縦貫線の北端路線である。

全線が単線非電化で、八戸運輸区のキハE130系500番台が使用されている。他にキハ110系700番代がレストラン列車TOHOKU EMOTION」として運行されている。

定期列車は全列車普通列車で、八戸久慈間の列車が9往復、八戸駅の区間列車が10往復ある。なお八戸間には「うみねこレール八戸市内線」という称が付けられている。

2010年12月4日東北新幹線新青森延伸により、八戸駅で接続する東北本線青い森鉄道に転換されたため、他のJR在来線とは全く接続しない路線となった(東北新幹線には接続している)。

2013年10月19日からはジョイフルトレインTOHOKU EMOTION」が臨時団体列車として運行している。気動車としては久しぶりの食堂車となり、明媚な色を眺めながら東北の食材を使った料理を楽しむことができる。

2017年12月2日から、募調達によって製造したキハE130系500番台が一部列車で運転開始。2018年3月17日ダイヤ正で全列車で従来のキハ40系を置き換えた(ただし、この当時の土休日八戸久慈間1往復は「リゾートうみねこ」での運転であり、この場合定席が設けられていた)。また、この置き換えにより全列車が冷房搭載となった。さらに、この置き換えによって青い森鉄道線(旧東北本線)への乗り入れが止。

2018年10月20日から一部列車ワンマン運転が開始。

キハ48形改造リゾートうみねこ」が2020年3月29日をもって定期運行を終了。

駅一覧

●:停 ┃:通過 ※:列車交換の可

路線名 普通 乗り換え路線 所在

八戸線
うみねこレール
八戸市内線)

八戸駅
はちのへ
JR東日本 東北新幹線 青森県 八戸市
青い森鉄道
| 八戸貨物
はちのへかもつ
青い森鉄道
八戸鉄道
長苗代
ながなわしろ
八戸駅
ほんはちのへ
中野駅
こなかの
陸奥
むつみなと
白銀
しろがね

さめ
八戸線
| プレイピア
プレイピアしらはま
1995年頃から全列車通過
2012年3月17日
陸奥
むつしらはま
種差海岸
たねさしかいがん
久喜駅
おおくき

かねはま
大蛇
おじ
三戸
階上町
階上
はしか

かどのはま
岩手県 九戸
洋野町

ひらない
種市
たねいち
玉川
たまがわ
宿戸
しゅくのへ
陸中八木駅
りくちゅうやぎ

うげ
陸中中野駅
りくちゅうなかの

さむらいはま
久慈市
陸中
りくちゅうなつい
久慈
くじ
三陸鉄道 リアス線

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
山口剛央[単語]

提供: セナヘル

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/07(金) 20:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/07(金) 20:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP