手首から肘までの長さが起源と言われる長さの単位。1尺は10寸、10尺は1丈。
長さや定規という意味でも使われる。例:尺が短い、尺を取る。
日本の(曲尺の)尺 | 1尺 = 1000/33 cm ≒ 30.3cm |
日本の(鯨尺の)尺 | 1尺 = 2500/66 cm ≒ 37.9cm |
中国の市制の尺 | 1尺 = 100/3 cm ≒ 33.3cm |
ほかに、尺(さか)という単位もあり、約30cmである。1杖の10分の1。
掲示板
3 ななしのよっしん
2014/12/10(水) 07:01:45 ID: ZpSNB6Xh/M
切り刻みの指示を飛ばす演出さんとかは「尺」が無いと撮影さんやラボと話通じませんからね(笑)。
一本全編絵で関わる背景さんとかは割と撮影さん直行でやりと
りする機会も在ったりしますので、此方も「尺」が比較的古くから浸透してますが、
撮影さんの所までお出かけして来るのは大概美監だったりチーフだったり各話担当だったりになるので、現場の兵隊の日常会話では、たまぁーに出番有るですよ的な感じで来てたりしてます。
原画さんとかも似た様な具合で長かったでしょうか。演出さん経由ですね。
そんな具合ですので作画さんとか仕上げさんとかは、何方かと言えば堅気の衆からの逆輸入で…ってな感じになりますね。
良い意味で…
もしかすると「尺」の一般化の度合いから言えばニコニコ動画の方が上を行ってるかも知れません。(笑)
一握りが業務的に無表情に垂れ流す金太郎飴みたいな商業アニメよりも
ピンキリ玉石混合でも星の数程で凌ぎを削り合う「一人スタジオ」の、如何に多いか、…またその魅力を見出し引き寄せられ、
「中でも
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
4 ななしのよっしん
2014/12/10(水) 07:12:56 ID: ZpSNB6Xh/M
そういえば、
ベータのビデオテープの表記がフィート単位だったのを思い出しました。懐かしいなぁ。
アレもUマチックやベーカム等の 「業界機の民生化」ってな経緯が由来の
ある種の名残りみたいな物だったのでしょうね。
そしてクオリティー飽かず追い続けた当時の「マニア」(おまいらのご先祖さまw)は当然ベータだった訳です。
だからフィートでも安心。 尺ばんざい
5 ななしのよっしん
2021/09/30(木) 01:09:12 ID: rXoaHBkOUS
急上昇ワード改
最終更新:2024/11/08(金) 07:00
最終更新:2024/11/08(金) 06:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。