負けヒロインとは、思いが成就しなかったヒロインの事である。
現代的な価値観が常識となっている世界観であれば、主人公と恋愛関係になれるヒロインは一人だけである。
複数のヒロインが登場する創作作品においても、それぞれのヒロインがどれだけ個性的で可愛かろうとも、主人公が選ぶのはそのうちの一人であり、残りのヒロインの思いは成就せず、悲恋となってしまう。
これがそれぞれのヒロインに専用ルートが用意されているノベルゲームなどであれば、ゲームを何周もする事で全てのヒロインが報われる姿を見ることができるが、漫画や小説などの一本道シナリオであるならば選ばれなかったヒロインに救いは(あんまり)ない。
そのような主人公に選ばれなかったヒロインを指して「負けヒロイン」ということがある。
不遇を囲ってしまうキャラクターには一定の同情が集まるのは常である。特にネット上においてはその傾向が強い。中には推しのヒロインが選ばれなかったことに対して過激な行動も見られる。
物語の序盤で主人公にヒロインを選ばせて、確固たる絆を結ばせてしまう。これならどんなにヒロインを増やしても、主人公への好意は最初から友情や仲間意識にとどまることになる。
例:「名探偵コナン」「ソードアート・オンライン」「魔法科高校の劣等生」「落第騎士の英雄譚」
ただし、揺れ動く恋愛にまつわるロマンは完全に放棄することになるため、他の方法で物語を面白くしなければならない。
もう一つは、主人公に選択させなければよい。
物語完結までどのヒロインとも関わりはするも、誰とも深い仲にならず、最後も「日常は続いていく」という曖昧なエンドを貫けば勝者も敗者もいない。主人公はヒロインの誰を選ぶわけでもなく、保留し続ける。
そのようなヌルい日常もまた、幸せの形の一つであるかもしれないが、物語としての面白さはまた別であることには注意が必要である。
また、上のバリエーションとして「直接的に決着を描かない」と言うものもある。後日談として主人公が誰かと結ばれたことを示すが、誰が相手だったかははっきり描写しないわけだ。これなら全ては読者の想像に委ねられる。
ハーレムを作ればよい。
現代的価値観を捨て去り、一夫多妻制を復活させて全ヒロインを娶れば、そこには負けヒロインは存在しない。
主にネット上の創作作品、いわゆるなろう系で異世界を舞台とする物語でよくとられる手法である。もちろんなろう系流行以前からもとられていた手法ではある。アダルトゲームでもルートの一つとして多用されている。
例:「天地無用!GXP」「デュアル!ぱられルンルン物語」「おまもりひまり」「異世界はスマートフォンとともに。」「ありふれた職業で世界最強」「八男って、それはないでしょう!」
少なくとも現代や現代に近い価値観を持つ世界を舞台にした作品では倫理にもとる行為であり、実現可能性は低い。ただし、主人公自身が人外であり、人間の倫理観の埒外にいる場合は話が別になる。例:「ストライク・ザ・ブラッド」「ハイスクールD×D」
さらに、一旦ハーレムエンドを迎えながら、メインとなるヒロインを変えてのアナザーストーリーを改めて展開している物もある。例:「魔弾の王と戦姫」
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2023/03/30(木) 20:00
最終更新:2023/03/30(木) 20:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。