踏み絵 単語

53件

フミエ

2.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

踏み絵踏絵)とは、江戸時代日本キリスト教徒を発見するために踏ませる的で使われた、キリスト教の信仰対を描いたものである。

概要

慶長17年(西暦1612年)に江戸幕府は禁教を出し、キリスト教を禁止した。そして、人々の宗教把握して統制する「宗門改」の制度を整え始めた。その一環がこの踏み絵である。

題材にはキリスト教の信仰対、例えばマリアの像やキリスト像(磔刑の光景やいわゆる「エッケ・ホモ」の光景)、その2名を共に描いた像(いわゆる子像や「ピエタ」像)などが選ばれていた。「崇敬の対は踏めないであろう」という考えのもとに、これを踏ませてキリスト教信者でないこと/なくなったことを明させるものである。この行為/行事のことを「絵踏み」と呼ぶこともあったが、現在は「踏み絵」の呼称の方が広まっており、「絵踏み」という呼称はマイナーなものとなっている。

寛永6年(1629年)に、長崎奉行であった竹中采女正(竹中重義)がその年に切支丹キリシタンクリスチャンキリスト教徒のこと)から収したを広く庶民に踏ませたのが、制度として広く民衆に踏ませる「絵踏み」の始まりとされる。ただし、「その前年(1628年)に長崎奉行の前任者水野河内守(水野守信)が切支丹転び(改宗に応じたキリスト教徒)の者たちを試すために絵に描いたキリストの像を踏ませた。この先例を踏まえた」ともされるので、制度として定まる前にも同様のことは行われていたようである。

「絵」といっても、実際には像がレリーフとして描かれた金属製品などが用いられた時代が長かったようだ。「大量の住民全員に踏ませる」という過酷な使用状況におかれるものであるため、に描いた絵では物理的な損耗に耐えられないのであろう。上記のように当初は信徒から収したにはめ込んだもの(「踏絵」などと呼称される)を用いていたが、さらに寛文2年(1669年)に長崎奉行所が鋳物師の萩原佐に真鍮製の踏み絵を20枚新造させた(「真鍮踏絵」などと呼称される)という。「萩原佐は当初賞賛されたが後に宗門改の役人に睨まれて罪に処された」とも伝えられるが偽不明で、そもそも萩原佐ではない長崎屋町の工人に造らせたという異説もある。この真鍮製の踏み絵20枚は「1日で作られた」という話もあり、事実だとすれば芸術的価値も宗教的価値もめられていないためか、割とやっつけ仕事だったことが伺える。

この踏み絵は重要な行事に用いる備品として厳重に管理されていたようだ。普段は長崎奉行所で保管され、新年になると1月上旬に長崎中の様々な階層の者に順繰りに回して絵踏みさせ、それが終わると長崎近郊に、その次には九州各地へ回されて絵踏みが行われ、最終的に長崎奉行所に戻された。ちなみに、さすがに全に回っていた訳ではない。

が下がれば下がるほど「胸に信仰を秘めているならば踏んでもよい」という考え方の切支丹しか残らなくなるわけで、次第にこの「絵踏み」で摘発される切支丹は乏しくなる。それとともに絵踏みは形骸化、単なる新年の恒例行事と化していったという。絵踏みの際にはが立って、絵踏みが終わった人々は絵踏仕舞の祝宴を挙げていたという。長崎にある遊郭の「丸山」や「寄合」の遊女らは一か所に集めて絵踏みが行われたが、その絵踏みへの往来において遊女らは爛に着飾っており、見物客が多数出る一種のエンターテインメントになっていたようだ。創作作品では「遊女生足が見たい」というスケベな観客が絵踏みの最中も覗いていた、という描写がなされることもあるが、実際にそのようなことが可であったのかは不明。

だが、そのような浮かれ騒ぎの陰でやはり「信仰心を秘めながら踏んでいた」切支丹の人々には辛い思いがあったようだ。絵踏みが終わって役人らが帰った後には自分の足を洗ってそのを飲み干し、自らの罪について神に祈りをげた、といったような話も伝わっている。「元々信仰用具であったものを踏ませる踏絵より、信仰対でもなく新造されただけの真鍮踏絵は、踏む側の切支丹の心理的負担が軽減された」という説もある。「教義的には偶像崇拝は否定されてるんだからガンガン踏めばいいんじゃないの?」という意見も出るようだが、教義はともかく「大切に思うものを踏みつける」のはまたやはり心理的抵抗があるだろう。

明治維新後は禁教止された。物としての踏み絵自体は置県後の長崎県長崎奉行所から引き継いで保管していたようだが、明治7年(1874年)に踏み絵を購入したいという外国人の要望に対して対応に困った末に当時の教部省に引き取ってもらったという。その後内務省社寺局の所轄になり、内務省博物局所属博物館東京国立博物館の前身)が引き継ぎ、そして現在でも東京国立博物館が収蔵し続けている。収蔵物には踏絵も真鍮踏絵も含まれているが、真鍮踏絵は20枚製作されたうちの19枚しかない。残りの1枚は輸送中に誤って天草中にしたと伝えられている。

関連動画

関連静画

関連リンク

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/12/22(日) 21:00

ほめられた記事

最終更新:2024/12/22(日) 21:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP