陸とは、地上の水面より高い場所のことである。また以下のことを表す。
- 陸(ロク) - 漢数字六の大字
- 陸(おか) - 硯の墨をする場所
- 陸奥国のこと。陸州
人名
中国語圏、日本に陸姓がある。また名前にも使われる。
漢字として
- 意味
- 陸地、道、厚い、高いという意味がある。〔説文解字〕には「高平の地なり」とある。
- また踛と通じて跳ねる、睦と通じて和睦という意味がある。
- 字形
- 阝(𨸏)+坴の会意説(坴は亦声)、坴を声符とする形声説がある。
- 〔春秋左氏伝・昭公四年〕に「古は、日、北陸に在りて藏冰し、西陸に朝覿して之れを出だす」と、太陽が北陸にあるとき蔵氷して、西陸にあるとき氷を搬出した儀礼についての記述がある。白川静は、このことから陸は太陽を観測する場所、という意味があったという。
- 音訓
- 音読みはリク、ロク、訓読みは、おか。名のりに、あつ・あつし・たか・たかし・ひとし・みち・む・むつ、がある。
- 規格・区分
- 常用漢字であり、小学校5年で習う教育漢字である。JIS X 0213第一水準。
- 語彙
- 陸橋・陸軍・陸繋島・陸行・陸産・陸上・陸水・陸送・陸続・陸地・陸沈・陸稲・陸風・陸離・陸梁・陸路
異体字
関連項目