13
<<
<
>
>>
1/1
1 ななしのよっしん
2011/12/18(日) 15:45:33 ID: +nDQ0r3ohm
「浴衣を着る時はノーパンノーブラ」はデマ
パンツはいてない方がいいというのは、着物の着付けのときはしわ一つないように着付けるのが美しいといわれているかららしい。
結局浴衣で出歩くと、いろいろなところにしわがよるので、ノーパンのリスクの方が高い(それ以前の問題な気もする)。
ブラはしないほうが理想的というのは正しいらしい。
しないと嫌なひとは、スポーツブラや、ワイヤーなしのブラ(巨乳は和装用ブラ)をするといいらしい。
わざわざググッて長文書いてる俺乙
2 ななしのよっしん
2011/12/18(日) 22:21:30 ID: ylQvIVHRjs
寝巻きとして着てる。いったん着心地を覚えると、もうパジャマには戻れないよ
3 ななしのよっしん
2012/01/26(木) 20:40:45 ID: dWhOSk2QMt
4 ななしのよっしん
2012/01/28(土) 19:59:03 ID: RgfiKt1dEv
ノーパンなんてネットで初めて知ったw
ブラはしないほうがいいってのは聞いたことあるけど、大多数の女は「ブラ外すと気持ち悪い」らしいな。胸が標準くらいある人はブラあってもなしでもタオルあてられて凸凹なくされる。
着物はなるべく凸凹ない体型が理想だから。
5 ななしのよっしん
2013/06/27(木) 18:36:32 ID: IZf7qvWxkg
最近派手な柄のフリルだらけの東方のキャラのコスプレみたい浴衣あるな
子供は可愛いけど大人はちょっと引く・・・
要するに小学生って最高だな
6 ななしのよっしん
2013/08/09(金) 19:58:50 ID: 3tMn/UpRuL
ゆかた と よくい どちらも「浴衣」という文字は同じだけど違うもの?
7 ななしのよっしん
2013/08/20(火) 00:54:19 ID: M74jhB9g48
浴衣が一番似合う人種は…力士だな。
逆に言えば浴衣以外似合うのがない。(紋付袴ぐらいか)
ちなみに力士がチャンコ場や支度部屋で廻しの上に羽織って着る浴衣は泥着という。まあ、元々はお古の浴衣。
8 ななしのよっしん
2016/01/08(金) 23:13:19 ID: 6BRoYtkFe1
9 ななしのよっしん
2016/07/30(土) 22:49:44 ID: kckTDZ0o2J
最近は着物が高額なのもあってか、浴衣を着物のエントリーモデルとして売り出している呉服屋を見かける
近い将来、浴衣も普段着としての地位を獲得するんじゃなかろうか
ただ、もはや地位と言うのもおこがましいぐらいに日常で着る人が減ってしまったけどね
10 ななしのよっしん
2019/07/08(月) 12:57:51 ID: XMOp+DkVKT
>>6
ゆかた は ゆかたびら(湯帷子) が略された物
語源的な言葉の意味は 浴衣よくい と実質同じ物
とはいえ、一般的用語の 浴衣よくい と違って特定の形式の衣服を指すようになった 浴衣ゆかた は現在では別物になった
11 ななしのよっしん
2020/10/11(日) 01:50:23 ID: 3OF+sAY0iA
本来は「湯帷子」と言う風呂に入る時に着る衣服
間違えてはいけないのが「風呂に入る時に着る」と言う事
風呂から上がった時に着る訳ではなかった
因みに帷子ってのは裏地がない仕立ての事で、実情は素材に規定はない
そこから浴衣になる訳だが、現代で浴衣と呼称される衣服とは若干違いが有る
(当時は各家庭で衣服を作るのが普通だった為、多少の差が出る事から完全な分類は難しい事を留意して頂く)
和服には「大袖」「小袖」と言う分類が有り、浴衣は基本的に「大袖」の類だった(各家庭による)
また「衽」と言われる部品がなかったりあったり(各家庭による)
現代で販売されている製品では本来の浴衣ではなく「小袖」の形式が用いられる
因みに使われている生地で「着物」か「浴衣」か分かれると言うのはデマ
関東大震災以降、洋服の台頭により高級路線に進んだ業界が高額な絹製品を売りつける為に流布した「嘘マナー」である
抑、「着物」という単語自体は「衣服全般」と言う意味であって「洋服」も含まれる
12 ななしのよっしん
2020/10/11(日) 02:06:09 ID: 3OF+sAY0iA
一応「ノーパンノーブラ」についても書いておくと
デマという訳ではないが、礼儀作法と言った決まり事でもない
江戸時代ではそもそも下着を履く習慣が無い事に由来する
この論いは
「江戸時代は女が羽織を着る事が許可されていない為、和服の作法で女性が羽織を着る事はない」
と言う理論と同じである(因みに当時の作法や思想を消失しない様に茶道や華道の流派によっては今もやる)
身分や性別で差別する思想の様式で良いなら個人の自由である
因みに西洋でも中世頃迄は「下着を履かず長いスカートで隠した」や「貴婦人が用を足す時は外で立ったまま地面に出した」等、下着を履かない風習はどこでも当たり前だった
別段日本が異常な訳ではなく、寧ろ現代の「パンツ穿いてその上にもう一丁穿く」と言う様式の方が歴史的にも特異な習慣である
個人的には浴衣の下はガーターベルト派であるがタイツも捨てがたい派である
抑、浴衣は夏服であろうか?
そうなると湯帷子は冬の風呂では着ない事になる
その様な決まり事は業界が決めた嘘マナーに等しいのであるからして、タイツを穿く冬に着るのもまた一興である
13 ななしのよっしん
2023/07/29(土) 22:14:44 ID: irGMy8N8Q8
お祭や花火大会で浴衣着て体育座りしてる子は高確率でパンツが見えるのでありがたい
<<
<
>
>>
1/1
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。