あかほりさとる単語

アカホリサトル
  • 7
  • 0pt
掲示板へ

あかほりさとるとは、外道脚本家、および小説家である。

概要

1965年3月8日生まれ、愛知県半田市出身
かひろをに、北川みゆきを妻に持つ。

明治大学在学中から、小山高生宰する脚本講座を受講し、そのまま「ぶらざあのっぽ」の発足にも参加。
1988年TVアニメホワッツマイケル」で脚本家デビュー
その後、「宇宙の騎士テッカマンブレード」、「サクラ大戦」など、多数の作品を執筆。
1989年に放送されたアニメ天空戦記シュラト」の活字化が、小説家としてのデビュー作である。
以後、「セイバーマリオネットJ」をはじめ、手がけた作品に次々と映像や音が加えられるメディアミックス化が行われ、1990年代後半の声優ブームを裏で支えた1人とも言われている。

その一方で、切を無視して飲みに出かけたり、かつてレギュラー出演していたラジオでは、下ネタや暴露話などが頻発したりと、その傍若人ながらも業績を残せるキャラクター性が、各地で「外道」と呼ばれるゆえんである。

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 7
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

あかほりさとる

130 ななしのよっしん
2021/07/12(月) 01:57:56 ID: 3ckHrSgT70
言いたいことはわかるし、今のなろうは初期のなろうにを受けて更に薄味にした感じだけど
ピンキリあるなろう系をまとめて扱うのは面倒な人が来そう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
131 ななしのよっしん
2021/07/12(月) 02:31:11 ID: kvZxJYSqGr
てか、かつては全盛期のあかほり作品がそんな感じでぶっかれていたんだが、それが巡り巡って今は叩き棒にされてるのには何とも言えない気分になる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
132 ななしのよっしん
2021/09/29(水) 16:02:30 ID: TWkZk6uSK6
さすがにあかほり作品の当時の空気知ってれば持ち出して叩き棒にする気なんておきんわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
133 ななしのよっしん
2021/11/24(水) 10:22:38 ID: 4OvysU14nb
この人、元はアニメというかTVの脚本から始めてプロのキャリアを積んでるから書こうと思えば普通社会人が読むに堪えるだけの文章は書けるんだよね。というか出来なけりゃ仕事にならないし
ラノベ書いてるときにそれをやらんのは「小説家」より低年齢層向けにデチューンした「しょうせつか」のが売れるからというマーケティングによる計算づくの手段でしかない
それを考えなしの素人が上辺だけなぞりゃ妙な怪文書の量産にしかなれんわな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
134 ななしのよっしん
2021/12/11(土) 07:04:44 ID: eamF16xGO1
なろうと対する時点でちょっとり合ってない部分もある
曲がりなりにも一時代を築いたプロ作家
なろうはあくまで素人、ひいきに見てもデビュー
それをべるのは流石に酷だ。
別にあかほりを手放しで褒めてるわけじゃないがな、時代を築いた人に違いはない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
135 ななしのよっしん
2022/03/03(木) 08:14:29 ID: r8dNhbv7A/
なろうでジャンル異世界転生ものが多いからって
テンプレを恥ずかし気もなく使うなろう作者と一緒にすべきではない
世界観設定や物語の構成にしろ較にならんほどオリジナリティある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
136 ななしのよっしん
2022/06/01(水) 20:54:59 ID: QuEUjHDF4C
今は漫画原作という形で携わるようになったね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
137 ななしのよっしん
2022/10/18(火) 16:51:34 ID: hexKlJuGCw
>>133
シリアスだらけのご都合主義封印作品になると文章落ち着いてるから大人向けも書けるんだろうな
売れない、それを望まれてないからってのもありそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
138 ななしのよっしん
2023/03/23(木) 07:17:06 ID: 5wCRUlqgh+
>>137
本当にそうなら一本ぐらい試しに書いてそうだけど見当たらんし、さすがに過大評価しすぎじゃね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
139 ななしのよっしん
2023/03/23(木) 07:29:09 ID: 5wCRUlqgh+
なろうとの較するなら、当時の流行がまさにああいうのがウケてたから、って意味ならそうかも

何もあかほりだけじゃなかったでしょ、高橋留美子的にドッタンバッタンするのはスレイヤーズ神坂一もそうだし、らぶひな赤松健もそうだった。
あかほりはその部分に、多分本人のちょっとんだ性癖を入れて、当時の読者をドキドキさせるのが上手かったんだと思うわ。
MAZEやラムネなんてモロだしね。

まだネットもない時代だから、そういう刺に飢えてた子も多かった
👍
高評価
0
👎
低評価
0