畑の風景(ニコニ・コモンズより) |
畑(はたけ、はた)とは、野菜や穀物を栽培するための耕作地。水田に対して、水の張らないものを指す。
「畑」は元々「焼畑」を表す字で、それ以外のはたけを指す「畠」とは区別されて用いられてきた。今日では「畑」と表記するほうが一般的である。
また、耕作地の意味から転じて以下の意味を持つ。
- 専門の領域や分野のこと。例:「法律畑」、「畑違い」
- 母胎のこと。また、出生地のこと。
- 日本の苗字、地名。苗字としては北陸地方や近畿地方に多く分布しいている。兵庫県篠山市では4番目に多い苗字となっている。また、福井県福井市にも多い。
豆知識
漢字として
- 意味
- はたけ。
- 字源
- 火+田の会意で、水田を田というのに対して焼畑を表す。
- 江戸中期の書〔同文通考・国字〕に「畑(ハタ):漢語抄に火田に作る」とある。
- 音訓
- 訓読みは、はたけ、はた。
- 規格・区分
- 常用漢字であり、小学校3年の教育漢字である。1946年に当用漢字に採用され、1981年に常用漢字になった。JIS X 0213第一水準。
曖昧さ回避
人名
実在の人物
- 畑亜貴 - 音楽家 作詞家として著名
- 畑健二郎 - 漫画家
- 畑俊六(1879年 - 1962年) - 陸軍軍人
- 畑隆幸 - 元プロ野球選手 現役時代は西鉄、中日に所属
- 畑時能(? - 1341年) - 南北朝時代の南朝方の武将
- 畑利樹 - ドラマー 「東京事変」のメンバー刄田綴色
- 畑正憲 - 作家、動物研究家 ムツゴロウさん
- 畑和 - 政治家 元埼玉県知事
架空のキャラクター
地名
関連項目
【スポンサーリンク】
|
|
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E7%95%91
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E7%95%91




読み:ハタケ
初版作成日: 11/02/15 20:42 ◆ 最終更新日: 17/01/03 18:34
編集内容についての説明/コメント: 常用漢字について追記。国字について補足
記事編集 / 編集履歴を閲覧