わらしべ長者とは、おとぎ話の一つである
概要
とある貧乏人が手にしていた藁を物々交換していく内に、最終的には大金持ちになった、というお話。
現在では、おとぎ話としてではなく、単に物々交換によって品質が良くなっていく様子のことを指す場合が多い。
日本では昔話としても知られる一方、世界で見ても類似の説話は多いとされる。ドラえもんの「チョージャワラシベ」はこのわらしべ長者のもじり。
あらすじ
ある貧しい若者が出世を願って観音さまにお祈りをするとこのようなお告げを頂く。
「次にあなたが最初に掴んだものを大切にしなさい」
それを聞いた若者が歩いていると土手につまずいて、はずみで藁を一束掴んでしまった。若者は「これが観音様の授かり物なのか」と訝るが、これを掴んでひたすら歩き続ける。しばらく歩いていると、目の前を虻が通り、退屈しのぎにとその虻を捕まえ、藁にくくりつけた。
しばらく歩いていると、身なりのいい公家の夫婦がいるが、子供がむずかっていた。若者はその虻を渡すと子供は面白がり、すっかりご機嫌に。旦那はお礼にとミカンをくれる。
そのミカンを持っていると商人が苦しがって水を欲しがっている。そこでミカンを分け与えると商人は大喜びで反物を三反もくれた。
ミカン ⇔ 反物
今度はその反物を持っていると旅先で馬方が困っていた。若者が尋ねると馬が死に途方に暮れていたので、それならと死んでも革になるだろうと、これから街に向かうので馬と反物を取り換えた。しかし、その後若者がミカンをやると単に喉が渇いていた馬は跳ね上がるように元気になる。
反物 ⇔ 馬
その馬に導かれた先の街に大きなお屋敷があった。その馬はもともと屋敷の馬であり迷子になっていたのだった。愛馬が帰ってきた旦那は大喜びし、若者に「しばらくここに居なさい」と住まわせ、屋敷の娘にも気に入られた。それから後日、旦那が一言「私は今から用事にでかけるが、もし何かあったらこの屋敷の主となってほしい」と。そして、偶然にも旦那は出たっきり戻ってこなかったのである。
こうして若者はわらしべ一本から屋敷を手に入れることができ、人はわらしべ長者と呼ぶようになったそうな。
関連動画
関連商品
関連項目
- 1
- 0pt