シュミレーションとは、シミュレーションの誤記(もしくは誤植)である。
概要
〇シミュレーション
×シュミレーション
英語で書くと"simulation"であり、カタカナ表記では「シミュレーション」の方が本来の発音に近い。とはいえカタカナ英語自体が本来の発音を大きく崩すものであり、正解もクソも無いので、誤記を発見してもやんわりと指摘してあげるか生温かく見守りましょう。
ネット内外でけっこうな頻度使われるにもかかわらず、誰もその間違いに気づかない場合も多い誤記。発音するとき、シュミレーションのほうが言いやすいため、そのまま間違いが浸透してしまった可能性が大きい。日常で使う分には些細な間違いであるが、論文やプレゼン、動画のタイトルや説明文などでこの誤記をやってしまうと、相手方から失笑されたり言語力を疑われたりと赤っ恥をかくので要注意。
ちなみにATOKで「しゅみれーしょん」を変換しようとすると『「シミュレーション」では?』と間違いを指摘してくれる。MS-IMEでは古いバージョンだと「趣味レーション」などとうまく変換できないが、これで「もしや誤記では?」と気付く人は少ないだろう。Office-IME2007では「シュミレーション」と間違ったまま変換できてしまう(MS-IMEはバージョンを重ねるごとにバカになっていくと評されるが、このケースからも氷山の一角をうかがう事が出来る)。
このように発音する音素の順番が変わってしまうことを、言語学では音位転換(メタセシス)という。
対策
「シミュレーションは趣味(シュミ)じゃない」と覚えれば吉。というか記事製作者はこれで正しく覚えました。
関連動画
関連商品
「シュミレーション」な書籍。これ以外にも「シュミレーション」な商品はけっこう多いので、ニコニコ市場にて検索してみてください。
極めつけはこれ、英語完全「シュミレーション」。タイトルで英単語の発音間違いはやめてください…留学とか渡航とか卒業とか言ってる場合じゃない。
関連コミュニティ
シュミレーションに関するニコニコミュニティを紹介してください。
関連項目
- 12
- 0pt