デジタル庁単語

デジタルチョウ
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

デジタル庁とは、日本政府を構成する「庁」のひとつ、日本国における情報システムの統括・整備および監理を担当する政府組織である。マイナンバーカード・マイナポータルを所管する。

概要

デジタル社会における官民のインフラ形成のため、政府情報システム地方自治体基幹業務等システムの統括・監理、デジタル人材の育成等、国家機関IT分野を担当する。

技術の変革や人材の流動が著しいIT業界に柔軟に対応し高度な技術を持つ専門人材を確保するため、発足時の職員約600人のうち約200人を民間から起用している。

組織

英訳名はJapan Digital Agency。内閣に設置され、担当大臣が配置される。事務次官に相当するデジタル監は政治任用の特別職である。

歴史・今後の活動予定

所管の法人

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

デジタル庁

41 ななしのよっしん
2022/09/06(火) 23:51:15 ID: 3mxuS9Q+r/
>>37
まいじつやまとサイトやなんgjみたいな悪質サイトなんとかしないと思うがな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2022/10/16(日) 10:51:21 ID: UGtvO8cFpm
デジタル庁の発足に伴い止されてしまった、高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部(IT総合戦略本部)のウェブサイトに20年間にわたって蓄積された情報日本デジタル化政策史を検証する上で極めて重要な)がどこかへ吹き飛んでしまった
さすがデジタル先進国日本

https://www.e-gov.go.jp/digital-government/it-strategy.htmlexit
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/index.htmlexit
👍
高評価
5
👎
低評価
1
43 ななしのよっしん
2022/10/20(木) 16:10:20 ID: gBjuBloK0t
デジタル庁エンジニアめる“必須スキル”は妥当? 人要件に賛否 同庁に経緯を聞いた
https://news.nicovideo.jp/watch/nw11587194?news_ref=top_accessRankexit_niconews

👍
高評価
0
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2023/06/08(木) 05:20:23 ID: 1HAe7IWx1U
デジタル庁蔑称何になるんだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2023/06/19(月) 17:35:16 ID: 1HAe7IWx1U
デジタル庁の職員、というかエンジニア
あのスペック持っててわざわざ低賃で入ってきたのに3時まで労働もあるブラック先輩たちが作ったガバガバシステムの総点検させられる、上から責任押し付けられるとかどんな苦行なんだろう
👍
高評価
4
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2023/06/30(金) 23:33:56 ID: yFdLOlKUzg
デジタル相と環境相は日本政府の追い出し部屋
👍
高評価
1
👎
低評価
1
47 ななしのよっしん
2023/10/26(木) 07:05:46 ID: CV41vhyl+p
国家公務員だとわかるけど、こいつらやべえぐらい今仕事してるぞ。
行政あっちこっち出して基本的なインフラを統一したり善命させて来てる。
まあ現場はそのに対応するのに悲鳴あげてるがな。

一般人に今関係あるのはマイナカードぐらいしかないけど令和8年ぐらいになると平成年間の役所とはだいぶ違ってしまってると思う。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2023/10/28(土) 13:26:21 ID: j2Tg/6oZoy
内閣府示出ししたらしいけど、こんな駄なことあるか?

チャット公文書、保存はスクショで 中央官庁職員に義務付け
https://mainichi.jp/articles/20231027/k00/00m/040/319000cexit

>内閣府は27日、中央官庁職員がメッセージの送受信やファイルの共有ができるチャットツールでやりとりした場合、公文書として適切に保存するルールを決めた。政策の企画立案などに関わるやりとりを保存期間1年以上の行政文書とし、スクリーンショットや別の文書作成ソフトへの貼り付けを通じた保存を義務付けた。

>内閣府が調したところ、の49行政機関のうち45機関マイクロソフトオンライン会議アプリチームズ」などを利用していた。多くは日常的な業務連絡だが、中には保存期間「20年」とされる国会答弁を含むやりとりもあったという。

>各省庁からは「チャットツールは業務効率化のために運用している。ルール策定で非効率にならないようにしてほしい」との要望もあっ
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
49 ななしのよっしん
2023/10/28(土) 13:34:02 ID: 7LYwXRJjO+
責任取らない大臣を守るためには必要不可欠
👍
高評価
0
👎
低評価
2
50 ななしのよっしん
2023/11/26(日) 16:41:12 ID: NbXACQa1tx
優秀な人材が庁内にたくさんいるはずなのだから、そろそろYoutubeやX等に頼らないシステムを構築してもおかしくはないだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0

おすすめトレンド