ニコニコ大百科 : 医学記事 ※ご自身の健康問題に関しては、専門の医療機関に相談してください。 |
脳出血とは、高血圧や動脈硬化により脳の血管が破れる病態のことである。脳梗塞などと同じ脳血管障害の一種。
概要
原因や発生場所などによりいくつかに分類される。基本的には頭蓋内での出血を指す言葉と思えばいい。
脳内出血
脳血管の破裂によって脳内に血が噴出し、脳組織が傷害された病態。これを指して「脳出血」と呼ぶことも多い。
高血圧や動脈硬化による「高血圧性」のものと、先天性の血管の奇形などそれ以外による「非高血圧性」のものに分けられるが、ほとんどは前者である。血圧が関係するため、日中の活動時に血圧が上がることで発症することが多い。
運動や認知機能を調節する大脳基底核の一部である「被殻」や、自律神経中枢である間脳の一部である「視床」において好発する。前者は脳内出血の4割、後者は3割を占めるとされる。
脳がダメージを受けて身体機能に様々な障害が出るが、多くの場合は症状が急速に進み命の危険に晒される。
出血部位によって症状は様々に変わるため、部位によってまた細かく分類される。
治療や予防においてはとにかく血圧を管理することが重要であり、降圧薬による薬物療法などが行われる。
くも膜下出血
脳の「くも膜」と「軟膜」の間で出血が起こる病態。高血圧のほか、「動脈瘤」が原因となることが多い。頭部外傷でも発生するが、経過も大きく異なるため「外傷性くも膜下出血」として分けて考えられることが多い。
脳の血管は他の組織のものと比べて非常にヤワく、血圧がかかると一部が膨らんでコブ(瘤)のようになってしまう。これが「動脈瘤」と呼ばれるものであり、くも膜下出血の原因としては8割を占める最大のものである。
症状として「バットで思い切り殴られたような突然の頭痛」と表現されるような頭痛や、それに伴う嘔吐がある。これは血液の色々な成分が脳にバラ撒かれまくるためである。出血が多いと意識障害や寝たきり、認知障害、死亡にも繋がる。初期は軽い症状であっても、再出血、再破裂を起こして重体になる可能性が高い。約2~3割の患者が死亡する。
また出血とは別に、体が「血管が破れた!」と認識して脳血管を思い切り絞める「血管れん縮」もみられる。再破裂や血管れん縮は患者の予後を左右する重要な因子であり、これを防止することが治療のポイントとなる。
ちなみに、「突然の壮絶な頭痛」を訴えて来院する患者のうち、くも膜下出血の割合は意外にもわずか1割だという。
医師はこの1割を絶対に見逃さないために、CTスキャンや脳脊髄液に血液が混ざってないかなどで検査している。
関連動画
関連項目
関連リンク
- なつめさん(ntmP)がくも膜下出血で 急逝されました (急逝した歌い手「ntmP」氏に対する蝉丸Pによるお悔やみ)
- 3
- 0pt