概要
荒井注(1928年7月30日~2000年2月9日)とは東京都出身の俳優・コメディアンでザ・ドリフターズの元メンバーである。本名は荒井安雄。ドリフでは不良っぽいキャラで人気を博した。
「This is a pen!」、「何だ、バカヤロウ!」、「文句あるか!」、「何見てんだよ!」を代表的なギャグとして持ち、特にThis is a penは一番人気のギャグでもあり、平成生まれでもこのギャグを知っている人がいる。最近はピコ太郎のPPAPのI have a pen.に押され気味だが・・・
1974年3月に「体力の限界」を理由にドリフを脱退。実際はいかりや長介との確執とかギャラの配分に不満を持っていたとも言われている。ただし脱退後も完全に義絶してしまったわけではなく、番組で共演したこともある。ちなみに脱退後のいかりやなどが出演する番組に荒井がゲストなどで出演すると「仕事が減ったからまたドリフターズに入ろうかなっと思って来た」「たまに来たんだからお茶くらい出せ!」とジョークを飛ばしていた。
ドリフ脱退以降は主に俳優として活躍。特に「土曜ワイド劇場」(テレビ朝日)の初期を代表する人気シリーズであった「江戸川乱歩の美女シリーズ」では、天知茂演ずる明智小五郎の盟友である波越警部を演じて人気となった。
2000年正月に放送された富士フィルムのコマーシャルでいかりや長介・仲本工事・加藤茶・志村けん・高木ブーの5人と共演。これが生前最後のメディア出演となる。
2000年2月9日、肝不全のために71歳で死去。葬儀で弔辞を読んだのはいかりや長介。出棺の際は参列者一同が「何だバカヤロー!」と唱和した。遺骨はオーストラリアのケアンズに散骨された。
実は教員免許所有者で芥川龍之介や太宰治の文学作品を愛読する文学青年でもあった。そしてデビューから暫くの間年齢を6歳若くサバ読みしていた。表向きは「リーダーの長さん(いかりや長介)より年上だと具合が悪いから」と説明していたが、実際は女性にモテたかっただけではないかといかりやは自伝「だめだこりゃ」の中でコメントしている。
関連動画
関連項目
- 1
- 0pt