陰とは、以下のことを表す。
人名
中国語圏に陰姓がある。
漢字として
陰
- Unicode
- U+9670
- JIS X 0213
- 1-17-2
- 部首
- ⻖部
- 画数
- 11画
- 意味
- 意味によって音が異なる。
- 〔説文解字・巻十四〕には「闇なり。水の南、山の北なり」とある。
- 字形
- 形声で声符は侌。侌は陰の初文。
- 〔説文〕は侌と陰を区別していて、侌は𩃬の古文として載っている。
- 音訓
- 音読みは意味によって異なる。1.,2.の場合、イン(漢音)、オン(呉音)、3.の場合、アン(漢音)。訓読みは、かげ、かげる、おおう、くらい、ひそか。
- 規格・区分
- 常用漢字である。JIS X 0213第一水準。1946年に当用漢字に採用され、1981年に常用漢字になった。
- 声符
- 陰を声符とする漢字に、蔭などがある。
- 語彙
- 陰萎・陰陰・陰羽・陰雨・陰鬱・陰翳・陰火・陰窩・陰画・陰核・陰寒・陰気・陰極・陰茎・陰険・陰爻・陰惨・陰湿・陰情・陰唇・陰謀・陰毛・陰陽・陰暦・陰裂
異体字
𩃬
𩃬は、〔説文〕に別に載っている字だが、陰の異体字とされる。〔説文・巻十一〕に「雲、日を覆ふなり」とあり、侌、𠆭が古文として載っている。
- 侌は、〔説文〕に𩃬の古文として載っている。一方、〔玉篇〕や〔説文〕の注には陰の古文とある。JIS X 0212補助漢字。
- 𠆭は、〔説文〕に𩃬の古文として載っている。
- 𩂇は、〔集韻〕に𩃬と同じとある異体字。
- 霒は、〔集韻〕に𩃬とも書くとある異体字。〔康煕字典〕が本字とする字。一方〔玉篇〕は隂の古文として載せている。
- 𩃛は、〔集韻〕に𩃬と同じとある異体字。
- 霠は、〔広韻〕に𩃬と同じとある異体字。〔康煕字典〕の𩃛の訛字ではないか、とある。
- 𩄈は、〔漢語大辞典・異体字表〕にある𩃬の異体字。
その他
阴
- Unicode
- U+9634
- JIS X 0213
- 2-91-64
- 部首
- ⻖部
- 画数
- 7画
- 𨽙は、〔字彙補〕にある古文。𨼘と合わせて〔乾坤鑿度〕に見えるという。
- 𠊺は、〔字彙補〕にある古文。
- 𣍤は、〔字彙補〕にある隂と同じとある異体字。
- 𤽎は、〔玉篇〕にある古文。
- 𨻔は、〔篇海〕に陰と同じとある異体字。
- 𨼖は、〔篇海〕に陰と同じとある異体字。
- 𣱙は、〔正字通〕にある俗字。
- 隂は、〔玉篇〕に陰と同じとある俗字。JIS X 0213第四水準。JIS X 0212補助漢字。
- 阴は、陰の簡体字。また〔康煕字典〕に隂と同じとある異体字。JIS X 0213第四水準。
- 阥は、〔字彙〕にある隂の俗字。JIS X 0212補助漢字。
- 𨹉は、〔字彙補〕に隂の字、〔五音集韻〕に「俗用字體」とある異体字。
- 𢉩は、〔漢語大辞典・異体字表〕にある異体字。
- 𨹩は、〔漢語大辞典・異体字表〕にある異体字。
- 𨽭は、〔漢語大辞典・異体字表〕にある異体字。
関連項目
- 1
- 0pt
この記事は自動でリンクされないように設定されています!
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E9%99%B0
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E9%99%B0