高度情報処理技術者試験単語

コウドジョウホウショリギジュツシャシケン
4.4千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

高度情報処理技術者試験とは、日本国家資格である情報処理技術者試験の中でも特に難易度が高いとされている複数の区分の総称である。

単に高度試験と呼ぶこともある。

概要

基本情報技術者試験(旧・第二種情報処理技術者試験)や応用情報技術者試験(旧・ソフトウェア開発技術者試験第一種情報処理技術者試験)より上位に位置する、複数の試験区分の総称。

現在は8つの区分が該当する。(情報処理安全確保支援士試験を含めると9区分)

いずれの区分も各専門分野に特化した内容であり、出題範囲は狭いがその代わり深い知識が問われるため難易度は非常に高い。

技術者向けの区分」と「管理職向けの区分」の2種類のタイプがある。前者は各専門分野に関する高い技術力が、後者は経営学の知識と論文作成力が要される。

高度情報処理技術者試験に該当する試験区分の一覧

特に人気の高い情報処理安全確保支援士試験を除き、年1回のみの実施となっている。(情報処理安全確保支援士試験2008年までは年1回のみだったが、2009年から年2回実施となった。)

2020年10月から、4月10月のそれぞれに実施される区分が入れ替わった。(新型コロナウイルス感染症流行の2020年4月試験が中止となったため)。例えば2019年10月まではITストラテジスト試験などは10月に、システム監査技術者試験などは4月に実施されていた。

ほぼ全てがITエンジニアまたは管理職向けの区分だが、2008年までは一般利用者向けの区分も存在した。

毎年4月に実施

毎年10月に実施

毎年4月と10月に実施

過去の試験区分

試験形式

高度情報処理技術者試験は全部で4科情報処理安全確保支援士試験のみ3科)あり、その全てに合格しなければならない。

  • 午前I

共通問題。試験時間は50分。問題数は全部で30問で、全て四択問題である。

セキュリティデータベースネットワークハードウェアソフトウェアマネジメント、経営戦略などIT全般から出題される。難易度応用情報技術者試験の午前と同じくらいだが、出題範囲が非常に広いので厄介

  • 午前II

試験時間は40分。問題数は全部で25問で、全て四択問題である。

それぞれの区分の専門分野の問題が半分以上を占めており、残りの数問がそれに付随する関連分野の問題となる。

ちなみに2014年以降は全ての区分でセキュリティの問題が必ず出題されるようになっている。

  • 午後I

試験時間は90分(情報処理安全確保支援士試験を除く)。長文の事例解析問題で、解答方式は記述式である。

大問を2〜3つ選択して解答する。ただしエンベデッドシステムスペシャリスト試験のみ、2023年度からは大問1つを選択して解答する形式となっている。

情報処理安全確保支援士試験のみ、2023年10月から午後Iと午後IIが統合された試験時間が150分になっている。

  • 午後II

試験時間は120分。解答方式は記述式または論述式(小論文)。

ITストラテジスト試験システムアーキテクト試験プロジェクトマネージャ試験ITサービスマネージャ試験システム監査技術者試験エンベデッドシステムスペシャリスト試験では小論文が課される。エンベデッドシステムスペシャリスト試験2023年10月から論述式に変更された。

ネットワークスペシャリスト試験データベーススペシャリスト試験では午後Iよりも大規模な事例解析問題が出題される。大問1つを選択して解答する。

情報処理安全確保支援士試験でも2023年4月までは午後II(事例解析)があったが、午後Iに統合された。

科目免除制度

以下のいずれかに該当する人は2年間だけ午前Iが免除される。

過去の試験形式

2008年までは午前、午後I、午後IIの3科で構成されていた。

  • 午前

試験時間は100分。問題数は全部で55問で、全て四択問題である。

システムアナリスト試験プロジェクトマネージャ試験アプリケーションエンジニア試験の3つは午前の問題が共通となっていた。また、この3つに限り2年間だけ有効な午前免除制度が存在した(対者は3つの区分のいずれか、またはソフトウェア開発技術者試験の合格者である)。

  • 午後I

試験時間は90分。長文の事例解析問題で、解答方式は記述式である。

大問を2〜3つ選択して解答する。

  • 午後II

試験時間は120分(情報セキュリティアドミニストレータ試験のみ90分)。解答方式は記述式または論述式(小論文)。

システムアナリスト試験アプリケーションエンジニア試験プロジェクトマネージャ試験テクニカルエンジニアシステム管理)試験システム監査技術者試験上級シスアドでは小論文が課される。

小論文がい区分では午後Iよりも大規模な事例解析問題が出題される。大問1つを選択して解答する。

各試験区分の出題範囲

共通問題の午前I以外は、以下の出題範囲に従って問題が出題される。

太字はその区分の最重要分野である。

特典

高度情報処理技術者試験の合格者には、以下のような特典がある。

関連項目

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ブルーアーカイブ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: いったー
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

高度情報処理技術者試験

1 ななしのよっしん
2024/05/18(土) 12:16:23 ID: HG7f4pap+y
一般論で言えばスペシャリスト系の区分より論述系の区分のほうが難しいと言われているが、それはITエンジニア理系出身者が多くて論文を書くのが苦手だからそう感じるのであって、文系出身者にとっては論述系の区分のほうが楽。

合格に必要な知識量で言えばむしろネットワークや組み込みシステムなどのスペシャリスト系の方が多い。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2024/08/07(水) 19:41:26 ID: q2yRxFbDor
どの区分もかなり難しいんだけど、強いて言うならその中なら安全確保支援士較的簡単なイメージ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2024/08/08(木) 23:10:28 ID: q2yRxFbDor
表向きは全部同じスキルレベル4とされている(ちなみに応用情報技術者試験レベル3、基本情報技術者試験レベル2)が、実際には高度試験の中にもヒエラルキーは存在するらしい。

例えば論文系の区分に限れば、
ITストラテジスト試験(経営者向け)≒システム監査技術者試験(第三者向け)>プロジェクトマネージャ試験(中間管理職向け)>システムアーキテクト試験(上級システムエンジニア向け)>ITサービスマネージャ試験(運用管理エンジニア向け)≒エンベデッドシステムスペシャリスト試験(組み込みエンジニア向け)
という感じらしい。

簡単に言ってしまうと、上流工程に近いほど格上。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 削除しました
削除しました ID: rwAyJpvHxM
削除しました