iconoclasmとは、
- 因習打破(イメージ破り)という意味。
- dj TAKA氏とwac氏のコラボユニット
- 群馬県出身のロックバンド、BUCK-TICKの楽曲
- ゲーム『バテンカイトスII 始まりの翼と神々の嗣子』における戦闘用BGMの一つ
ここでは2について説明する。
概要
元々はポップンミュージック10の企画「お星様にお願い」で結成されたユニットである。
「お星様にお願い」とは、「いつ、どこで、何をした」形式で、ユーザーがポップン10に対しての希望を送付し、採用された希望がポップン10でプレイアブル化されるというイベントであった。
「wacとdjTAKAがおいちょっと待てよ!」
「dj TAKAとwacでオーケストラとトランスの融合形を作って欲しい」
という希望が採用された。この時の楽曲が「アンセムトランス(Votum stellarum)」である。
IIDXに関わりの深いdj TAKAと、pop'n musicに関わりの深いwacの二人だけあってか、現時点では殆どの楽曲をIIDXでプレイすることができる他、初出機種のpop'n musicではアンセムトランスREMIXを含めた全ての曲をプレイできるようになっている。
なお、下記に全曲を記すが、pop'n musicでジャンルが現存する物のみジャンルと併記して記述する。[1]
- Votum stellarum (ジャンル名:アンセムトランス)
初出はポップン10。後にIIDX12 HAPPY SKYに移植される。また、wacがディレクションを務めているノスタルジアには下記リミックスとのマッシュアップアレンジが収録された。
- perditus†paradisus
初出はIIDX18 Resort Anthem。後にREFLEC BEAT collete、pop'n music ラピストリア、DDR GRAND PRIX、SOUND VOLTEX EXCEED GEARに移植。IIDX、SDVXでは更にHu∑eR氏による黒魔氏のIとのマッシュアップアレンジ「[ ]DENTITY」も収録された。 - Zirkfied (ジャンル名:スペースレクイエム)
初出はポップンSunny Park、IIDX20 tricoro、REFLEC BEAT colleteであり、3機種連動企画「みんなで宇宙戦争」最終解禁楽曲。ポップンのキャラ、ジルクファイドが先に生まれ、その後生まれた曲である。 - Idola
GUMI 5th anniversary partyにて発表された楽曲。IIDX, Pop'n, GITADORA, DDR, jubeat, REFLEC, SDVXにおいて、各々の条件をみたすことで解禁される。
KONAMIコンポーザーによるメインでのボーカロイドを用いた楽曲は初となる(調教はwacが担当した模様)。
この楽曲の他では村井聖夜がIIDX16 EMPRESSの「鉄甲乙女-under the steel-」でPRIMAというボーカロイドを使用している。 - 朝までワンモアラブリー (one more 90's lovery)
初出はポップンうさぎと猫と少年の夢。お願い公募の「iconoclasmで渋谷系を」というお願いから作られた楽曲。この曲のみ初出以降pop'n以外の機種へ移植されておらず「アイコノクラズム」名義を使用している。 - Vinculum stellarum
初出はポップンpeace。ゲーム内イベント「ポップンタイムトリップ」解禁できる楽曲で、Votum stellarumの続編曲として制作された経緯がある。後にIIDX、ノスタルジアに移植された。
ラジオ
「iconoclasmのBEMANIオールナイト」というラジオを何回か配信している。OPはだいたい決まっており、wacのいやらしいタイトルコールから始まり、Votum stellarumをバックに流しながら「セッティングを自分たちでしている」などの愚痴をdj TAKAが話すスタイルとなっている。
基本的に終始gdgdであるが、スクール時代からという二人の仲の良さがうかがえる番組となっている。
ゲストを呼び、CDの宣伝を主としているが、内容に関してはお察しください。
dj TAKA:包み込むようなボケ担当
wac: 流れるメロディーとテクニカルなコード担当
関連商品
関連項目
脚注
- *pop'n musicではラピストリアより各種楽曲のジャンル名が廃止された為。
- 2
- 0pt