Pay to Win単語

ペイトゥウィン
1.8千文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ

概要

Pay to Win」とは「払って勝つ」という意味。

マイクロトランザクション課金サービス)を導入したオンラインゲームにおいて、現で購入したゲームアイテムなどを利用することで相手プレイヤーよりも有利になれるというゲームバランスになっているもの、つまりは"現を支払った者が勝者になるゲーム"を例えた言葉。略称は「P2W」。この呼び方は英語圏で基本無料ゲームFree to Play(F2P)を捩ったものである。

英語圏では課金サービスを"乱用した"ゲームの問題点として広く知られている言葉である。日本国内でも課金サービスの問題点こそは何かと話題になる一方で、それらを総括する言葉や解釈はいまいち浸透していないようで、一部のコミュニティでは課金サービスへの認識や評価に若干齬がある様子も散見される。

P2WとF2P

当然ながらPay to Win(P2W)とは文字の通り、現が勝敗にするというゲームバランスが成り立っていないゲームして呼ぶものであって、課金サービスといっても、"プレイヤーの見たが変わるだけのアイテム"のようなゲーム内容にを与えないもの、つまりゲーム内容がである健全なFree to Play(F2P)はこれに含まれない。こうした健全なF2PとP2Wの混同は、しばしコミュニティ上の議論話題混乱を招く原因にもなっている。ニコニコ大百科課金サービスを扱うの記事でも何となくそうした様子が伺えると思う。

P2Wとされるゲームにおいて、一部のコミュニティ内の人物、もしくは公式運営側から「時間をかけてゲーム通貨を集めれば無料で(有利になれるアイテムが)賄える」という選択肢を理由に「P2Wではなくである」という意見が挙がることもある。しかし、それを現で購入できるサービスが用意されている以上はゲームであるとは言い難くP2Wであることに変わりはないだろう。プレイヤー個人の利用方法の違いではなく、ゲームバランスを与えてしまう課金サービスそのものがP2Wと呼ばれているのである。

P2Wの評価

P2Wという言葉自体は問題のある課金サービスすものであり、否定的な意味合いで使われているのがほとんどである。

しかし、こうしたサービスが導入される理由としては、そういった内容のゲームを望んでいて現を支払っているプレイヤーが多く存在しているからである。そして当然ながら、そのような課金サービスの利用やゲームプレイ自体は消費者側の任意で利用規約の同意のもとであり、決してP2Wを導入したゲームに違法性があるというような話ではない。また、P2Wと同様のサービスは最近出たものというわけではなく、2000年代中半頃から一部の基本無料オンラインゲーム日本国内向け含む)では導入され運用され続けていた。

また、P2Wが導入されたゲームプレイヤーからの肯定的な評価として、コミュニティ上では「ゲームが苦手なプレイヤーに必要なハンディキャップ」といったような意見を見かけることもある。


を支払えば勝利できるゲーム自体の是非や評価は別問題として、あらかじめそういったゲームであることが明らかにされているのであれば、あとは単にプレイヤーの好みという話といったところだろう。

このような言葉が作られて問題視されるのは、F2Pを謳いながら実際にはP2Wというケースが存在しているからである。特に後からアップデートでP2Wが導入されたゲームの評価は大きく分かれているだろう。P2Wの問題点はプレイヤーコミュニティ側だけの解釈というわけではなく、F2Pタイトルの開発・運営側も把握しており、コミュニティ摘を受けてP2Wのシステム止した例や、P2Wを導入しないゲームであることを宣言しているタイトルも多い。

F2P基本無料ゲームゲームを楽しみたい場合は、P2Wではないかを見分けることが大切かもしれない。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

Pay to Win

57 ななしのよっしん
2022/11/01(火) 16:38:58 ID: +FOuioxP7K
東大生のの年収見ると教育課金額が大事なんだなと思う
👍
高評価
2
👎
低評価
1
58 ななしのよっしん
2022/11/24(木) 10:34:53 ID: eDmeN4kAsB
箱マスの頃は様々なタイプDLC全部買うと7万円もかかる!高すぎ!ってなったのに
ソシャゲアイマス音ゲー系)は実質衣装1着につき最大(天井)約9万円っていうあたりインフレがやばい
👍
高評価
2
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2023/01/18(水) 16:29:35 ID: fpB/ArUxN7
お金投票権とはよく言ったもので、資本主義において多く売れるものは正義。たくさん作られるし幅を利かせていく。
つまり「自分のお金なんだから何に使ってもいい」というのは子供の意見であって「自分が気分よくなるだけ」「クソみたいな欲求を満たすだけ」に大を払うのではなく、ちゃんと商品価値を考えてお金を払おうね。

もう一度、よく考えて。
ソシャゲに数万、数十万課金するなんて族に言える?収入の10%える雑費は狂気の沙汰だよ。
👍
高評価
7
👎
低評価
3
60 ななしのよっしん
2023/01/18(水) 16:33:00 ID: 5ez6mA6KIo
それで破滅しなけりゃとりあえずセーフなんよ。は払わないけどさ。
👍
高評価
2
👎
低評価
0
61 ななしのよっしん
2023/01/20(金) 07:02:24 ID: gEEFY4jwIb
多くの課金ゲーム課金者だけじゃ成り立たないからなー。太客がいつまでも課金してくれるとは限らないから数が減るだけでリスクが大きい。最近は収益に安定感がいと長続きはしないからサブスク優先になりつつある。P2Wもたくさん人がいる中で頂点に立ちたいという願望の上に成り立ってるから人が減れば課金もされなくなる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
62 ななしのよっしん
2023/06/16(金) 15:42:24 ID: LAT/KiosOZ
勝つためにどれだけ掛かる?それで勝ってどの位満足感が得られて持続する?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
63 ななしのよっしん
2023/06/16(金) 15:46:49 ID: kFKPwZvEb8
>>62
それを聞いたところで納得するのか?共感するのか?
ただ課金者に対して価値観マウントを取りたいだけじゃないのか?

そのマウントを取ってどの位満足感が得られて持続する?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
64 ななしのよっしん
2023/06/16(金) 16:31:04 ID: cHq+6tQ6Jg
>「自分のお金なんだから何に使ってもいい」というのは子供の意見

何いってんだ? 普通の意見だろ
犯罪行為にを出してるならともかく、ソシャゲ課金は別にそんな責められるような行為ではないだろう。数万数十万課金だって本人がそれで満足で返済不能な借をしているとかでないなら他人が偉そうに口出しできるもんじゃない。
個人の私的自治におさまる話を横からパターナリズムじみた説教を食らわすような人間こそ狂気の沙汰だな
👍
高評価
2
👎
低評価
10
65 ななしのよっしん
2023/06/27(火) 07:58:29 ID: TYnd37Y0FR
PvPがないから原神pay to winじゃないみたいなことを言われたが、プレイ人数にかかわらず性で引かせるガチャというのは普通pay to winでは
👍
高評価
5
👎
低評価
0
66 ななしのよっしん
2023/07/31(月) 18:56:28 ID: fO1r81tot8
>>64
パチンカスと気が合いそう
👍
高評価
3
👎
低評価
0