正論単語

セイロン
2.1千文字の記事
  • 8
  • 0pt
掲示板へ

正論とは、"理にかなう"正しい理論などのことである。

曖昧さ回避

概要

それぞれの時代や・地域毎に一般的に正しいとされている理屈や、普遍的に定着している常識などが「~であるべき」という文脈などでられる。正しい議論においては倫理道徳的な側面で使われたりする。

また、現在ではに合理を追求するや理想論なども「理屈は正しい」とされて正論に扱われる事が多く、必ずしもポジティブな面のみを含む言葉とはされていない。

正論の取り扱い

「正論は嫌われる」とはよく言われる言葉であるが、それに至るまでの理由は実際の所様々である。何にせよ、正論は物にも似た非常に危険を伴う物でもあるため、その扱いには非常に注意を要する。

する人への信頼性の
いわゆる「お前が言うな」というやつである。例え発せられただけは正論であっても、現実では「が言ったか」ということも重要視されるため、どんな裏があるか分からないような人間の言葉では残念ながら単純には受け入れられにくい、既に信頼を損なう悪評が立っている様な人間の場合ではなおさらである。
また、正論を言うだけで、その正論に基づく行動を常日頃から実践していない様な人(例えば口先では正論ばかり言うが本人自身の性格や態度はいい加減で責任でやることなすこと不底、といった人物が言った場合など)も同様である。
■言葉遣いや態度の悪さ
自身のが正論であることに酔い、相手を論破するために大上段から振りかざすような言動を取っていれば相手からは当然不評を買うことになる。純正義感が先走りしてしまっているような層もいれば、ストレス解消的などで意図的にこの様な扱い方をしていたり、他者のを「正論だ」と引っってきて人を追い詰めるためだけに利用する層はネットでも非常に多い。そもそも言葉遣いの悪さは議論において避けるべき基本の一つである。また、当然内容が正論でも全く関係ない所に書き込んでも排除される。これは正論以前の問題である。
■相手をとことん追い詰めてはならない
たとえ対話する相手が正論に反するようなを繰り返しているような人であっても決して「逃げ」を塞いではならない。「窮噛む」ということわざがあるように、相手が逆ギレして痛いに遭う恐れがあるからである。ネット上でも、リアルでも、対人関係のトラブルを防ぎ自分の身を守るためには、相手をとことん追い詰めることよりも相手に「逃げ」を与えておくことの方がかに大事なのである。
■そもそも正論ではない
これが議論で一番多く、が正論である根拠は本人が正論と言っているだけが多い。また、正論はに痛い意見であったりすることが多いが、別に毒舌や辛口だから正論だというわけではない。また、都合の良い部分だけを切り取り、現実的でない理想をるようなも本来理にかなう正論ではないのだが、詭弁であっても何となく厳しい批判自体が正論だと勘違いされてしまうこともある。それが逆に正論という言葉自体のイメージしている面も少なくない。
■図を突いているため
人も態度も内容も全て問題ない文句なしの正論でも、人は痛いところを突かれるのはキツいものである。理屈では分かっていても、感情の面ではその摘が正しい故になおさらストレスを感じてしまうことになり、言われたほうがさらに反発して話が拗れてしまうこともある。もちろん時にはそのような過不足い正論による摘が必要な時もあるし、それが当人のためになることがあるのも事実である。やはり辛い物は辛い、だが辛いからこそ効果がある摘になるのでその辺は仕方ない。
ちなみに、かつて上岡龍太郎が「人は本当のことを言われると怒る」とよく言っていたのは、まさにこのことである。
誹謗中傷の類である
多くの人が勘違いしている事だが「正論であればどのような内容でも問題はなく、法に触れる事はない。」というものではない。例え事実でも悪質なもので、相手の名誉を傷つけたりするものであれば名誉棄損、営業妨が該当する事があり、起訴される可性がある事を考慮しないといけない。その場合、正論を言ったから糾弾されるのではなく誹謗中傷したからと糾弾される。正論をする事と犯罪行為は両立する。これを忘れてはいけない。
■自分の言動は自己責任であること
正論を述べる者は自己の安全を保障される法律も決まりもない。正論を言って他人の気分をして不利益なにあっても個人の感情である以上止める術はない。正論いったのに批判されたといっても見ず知らずの人間を助ける義理はないのも正論になる。結局は自分の損得勘定で考えるのならタイミングや内容を吟味するべきで正論かどうかはあくまでもおまけにしかすぎない。

私は初めから正論なんてめていませんわ!

正論が人をキレさせることはいくらでもありますけれど人を救った例は有史以来一度も存在しませんわ!

漫画ゲーミングお嬢様

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 8
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

正論

662 ななしのよっしん
2022/12/06(火) 08:17:54 ID: rhH7rpAVMF
正しさって一つじゃないんだからさ、正論には正論で返そうよ(正論

正論言う側にだけ歩み寄る姿勢をめてキレる人とか
自分の過ちを棚に上げて正論自体を攻撃する人が嫌いです
👍
高評価
1
👎
低評価
2
663 ななしのよっしん
2022/12/28(水) 21:55:52 ID: 7IRmuTXRuw
>>662
悔しさが滲み出てるけどどこかで正論振りかざしてボコボコにされちゃったのかな
👍
高評価
1
👎
低評価
0
664 ななしのよっしん
2022/12/28(水) 22:05:16 ID: KP+X+Lh9Ti
理屈なんて各論だし視点変われば優先度変わるのに正論という言葉使う時点で単純に頭が悪い
議論してれば出ない言葉ではあるがネット議論はまず成立しないからよく出てくる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
665 ななしのよっしん
2023/01/10(火) 10:49:59 ID: 8fZl5RW42T
自分の意見を正論だと言う人には「なぜそれが正論であるのか?」を問うしかない
本当に客観的な正しさのある意見なら論理的に説明できるはず
出来ないならそれが正論ではないか、客観的に考えるがないかのどちらかになる
不足の場合は結果的に正論と合致する可性はあるが、それは当てずっぽうなので参考にする必要はない
👍
高評価
2
👎
低評価
0
666 ななしのよっしん
2023/01/21(土) 10:50:06 ID: cmK0J2gK9D
ネットの意見は一枚岩ではないってよく言うけど、それってネットの意見はアンケートとった時か、何かの口実ぐらいしか役に立たないって事ですよね
👍
高評価
1
👎
低評価
0
667 ななしのよっしん
2023/01/24(火) 18:18:55 ID: WxdqIoIBDx
ひろゆき「自分を正しいと思ってる人って頭悪いんですよね」
👍
高評価
1
👎
低評価
0
668 ななしのよっしん
2023/02/03(金) 15:36:17 ID: Tb0pmqzYeL
スレタイに【正論】ってつけがち
👍
高評価
0
👎
低評価
0
669 ななしのよっしん
2023/02/22(水) 18:41:41 ID: oJmnTI8EgM
ここまで見ていると、正論をブれさせているのは「感情」と「衝動」、それと「怒り」だろうなぁ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
670 ななしのよっしん
2023/02/27(月) 12:26:53 ID: kY+2XAlu1K
>>662
それ以前に正論かどうかだけを気にしてるなんか(それが正論肯定であれ否定であれ)相手するだけ
レスバ本質はそれが正論かどうかではない、とまず理解した方が良いぞ
そっちの方がいろいろストレスたまらんしな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
671 ななしのよっしん
2023/05/01(月) 22:08:48 ID: Fd+7oULUUP
ドラマより
「むしろ正論ってさ、暴力だと思うけどね。正しいだけで愛がない

ちょっぴりわかるがなんか極端過ぎて賛同はできないかな
使い方を間違えた正論暴力になりえるしそこはわかるが…
👍
高評価
0
👎
低評価
0