SUBARU
1-
-
1
ななしのよっしん
2012/09/22(土) 23:11:04 ID: k1Zh+3CiPr
-
きたきた富士重記事。
ヘリや旅客機でも頑張ってもらいたい。 -
2
ななしのよっしん
2013/11/25(月) 00:58:29 ID: bINmEljyWW
-
時価総額2兆で営業利益率10%越えとか...
いつのまにか超優良企業になってる -
3
ななしのよっしん
2014/02/16(日) 18:27:32 ID: iG6hAWdKdR
-
>>2
自動車部門のスバルが最近躍進してるのが大きいのかな -
4
ななしのよっしん
2015/02/17(火) 23:24:56 ID: RIpskg9ufR
-
なお自動車部門のスバルしか最近好調でない模様…
アパッチの件で防衛航空産業が終わったからなぁ…
というか実質スバルだけでこの成長支えてるようなものらしい -
5
ななしのよっしん
2015/07/15(水) 22:37:12 ID: cymZQGobXi
- 電車の窓ガラスの端っこをよく見ると丸の中に「フ」と書かれた富士重マークが付いてるものがある
-
6
ななしのよっしん
2015/07/29(水) 09:20:17 ID: kAJOfwlov4
-
最近の業績好調の裏には、やはりこういう事情があるんだね。
「スバル」快走の陰に外国人労働者の苦悩
http://toyokeiza i.net/ar ticles/- /78589
国連と米国務省は、日本の技能実習制度について、今年の報告で
一部の研修生が「いまなお強制労働の状況にある」と厳しく指摘した。 -
7
ななしのよっしん
2015/07/29(水) 09:23:35 ID: 04MgEWWRDv
- クルマの生産に現場労働者の人件費がどんだけの割合占めてると思ってんだか
-
8
ななしのよっしん
2016/01/20(水) 20:52:44 ID: 9/Ae8+FniJ
-
ぶっちゃけ、スバルだけってわけではなく全ての自動車会社も同罪だがね
農業研修制度も似たようなもんで、外国人労働者や農家の奴隷労働なしに今の価格は維持できない
国産野菜の価格なんてゴンゴン上げて特権階級だけが口にできる高級食材にしちまえばいいと思うんだがねw
貧乏人は中国野菜を食え -
9
ななしのよっしん
2016/05/12(木) 13:58:12 ID: n4l+pHyclh
-
SUBARUへ社名変更だと
これは知名度向上効果抜群だな -
10
ななしのよっしん
2016/05/17(火) 17:52:43 ID: PS6cHqbevg
-
国産車で最後に白ナンバー RR駆動で発売されたのは
スバル・ドミンゴなんだよな
-
11
ななしのよっしん
2017/03/31(金) 23:21:19 ID: d3UoFWddUN
-
いよいよ社名変更だが、この記事とスバル(富士重工業)をどうする?
1.両記事を株式会社SUBARUの記事に統合する。
2.この記事を株式会社SUBARUの記事にする。スバル(富士重工業)はスバル(ブランド)に変更して、引き続き現状の役割分担を維持する。
3.この記事は社名変更までの富士重工業の記事として存続させ、スバル(富士重工業)の記事を株式会社SUBARUの記事にする。
思い付く限りだとこんな感じ。 -
12
ななしのよっしん
2017/04/01(土) 19:34:04 ID: d3UoFWddUN
-
>>11
スバル(富士重工業)じゃない、スバル(富士重工)だった…… -
13
ななしのよっしん
2017/08/15(火) 22:05:39 ID: d3UoFWddUN
-
4.株式会社SUBARUは新しい記事にする。
これもありか。 -
14
ななしのよっしん
2018/05/05(土) 02:39:11 ID: d3UoFWddUN
-
2が選ばれたかー。
富士重工業独自の記事が消えてしまうのは残念。 -
15
ななしのよっしん
2019/03/14(木) 22:46:03 ID: CZVOi7+erS
-
一連の不祥事で私の中では三菱自動車と同じレベルの信用になってしまった。
もう二度と株も車も買わない。 -
16
ななしのよっしん
2019/05/23(木) 07:10:13 ID: dPSHWTU0wm
-
>>8
一部の人間しか買えない価格のものにしたら日本車産業なんてあっという間に潰れると思うし
農業も同じくだよ(実際みんな自由化で安い海外製を買うから日本の農業は滅亡寸前だが)
トヨタがなんで世界一か、と言ったら高級車やスポーツカーでそうなったわけじゃなくて
『大衆車』で世界を席巻したからだし(例えばプリウスはアメリカでも環境性能にうるさい欧州でも馬鹿売れしてる)
このスバル自体もスバル360で日本最初の大衆車を作ったのがきっかけ
それらのメーカーが大衆車の製造をやめたら、あっという間にアメリカ車や欧州車が人気を取り戻すと思う
高い車同士だったらアメ車や欧州車の方がブランド力というか、『オシャレなモテる車』だからね
日本車は生活必需品としての実用車(もしくは性能だけの趣味のスポーツカー)に振ってる車がほとんどであって、
欧州やアメリカのように車=ファッションアイテムみたいなブランディングは苦手分野で、そこで勝負すると負けるし
それこそトランプの思惑通りだわ -
17
ななしのよっしん
2019/05/31(金) 00:15:50 ID: vVrq2Sl+wz
-
ミライアカリきっかけで今期GT300見てるがSUBARUは車載中継で毎回プロの走り見れるの普通にすごいんだが?
放課後のプレアデスのときもラッピングカーはやってたがSUPERGT情報とかまで含めてやってもよかったかもな
Rd.3は表彰台争いが熱かったのでまあ土日までだが興味ある人にはオススメしておく
>>lv320077401
-
18
ななしのよっしん
2019/09/27(金) 17:30:53 ID: XMLZYlsav5
-
以前のダイハツの状況に似てきたな。不祥事続きで致し方ない。
トヨタ SUBARU 提携関係を一段と強化 次世代車開発で
https://www3.nhk .or.jp/n ews/html /2019092 7/k10012 10206100 0.html -
19
ななしのよっしん
2019/10/16(水) 17:02:45 ID: XMLZYlsav5
-
やはりダメだったか。台風19号で太田市はあちこちで浸水被害に見舞われてたから。
スバル、台風19号の影響で操業停止。一部取引先の被害で部品供給に支障
https://car.watc h.impres s.co.jp/ docs/new s/1212/9 96/amp.i ndex.htm l
1-