オシリカジリムシ
おしりかじり虫とは、NHKの歌番組『みんなのうた』で2007年6月~2008年3月まで(但しラジオでは2008年5月まで)放送された楽曲、及びその歌手名義、曲中に登場するキャラクターの名前である。
ここでは特にキャラクターについて説明する。
古代アッシリア(現在のイラク)を起源とする妖精(笑)で、大航海時代に木っ端同然の舟で黄金の国・ジパングへ向けて出発。どこの誰だかまるっきり分からない(いや、ホントに)一世から数えて17代目に当たるチチ・ハハが日本に辿り着きそして何故か大阪で生まれたのがこの項目で触れているおしりかじり虫18世ということになる(なお、長ったらしくて呼んでいられないよ、という人のために、とあるおしりかじり虫ファンの発案で、おしりをかじることで幸福をもたらすことから旧約聖書の福音の天使ガブリエルとの関わりがあり、尚且つおしりを「ガブリ」とかじるという洒落から「ガブリン」という仮の呼称が検討されているが、ここでは余り気にしないで頂きたい)。
…ということになっていたが、「みんなのうた」における映像で、ロケット上の乗り物にハコノリしながら宇宙空間を移動しているシーンが登場することから、空気のない宇宙空間における高いサバイバビリティ及び宇宙航行が可能な乗り物を作り出せる技術力を有していること、及び彼らは実は地球外由来の生命体であることが推測される。
4月1日生まれの8歳(発表当時)と言う事を考えると、生まれた年は1999年ということになるが、これも気にしなくて良いだろう。
身長は25cm、体重は2kg…ということだが、「空想科学読本6(柳田理科雄著)」によると、25cmという身長に対して体重が余りに重すぎるという指摘が為されている。飽くまでも人間の、それも8歳という年齢から考慮してローレル指数に基づいて適正体重を算出したところ、約200グラム強程度の体重が適正であるらしい。
ヒョウタンともヘチマともつかない形をした黄色の余りに大きな頭部と、申し訳程度に頭の下についている末成りの茄子のような形状の胴体、針金のように細い事から俗に言う「箸より重いもの」は明らかに持てそうもない両手と、おしりをかじるのに人間のおしりの高さまでジャンプできるのか?という疑問が最後まで付きまとう華奢な構造の両足を有する。
2009(平成21)年6月30日~7月12日までアメリカで開催された「JAPAN CUTS Festival」の予告編映像では、何と!
頭の上にある触覚状の器官は「おしりレーダー」と呼ばれるもので、彼らの言うところの「おいしそうなおしり」を何らかの形で感知する働きがあると考えられるが、おしりかじり虫は「歌って踊る」という行動をとるために、明らかに別の感覚器官としても機能している可能性があると筆者は示唆する。即ち、耳に相当する器官も兼ねているのではなかろうか、ということである。
人間で言うところの鼻にあたる器官がどこにも見当たらないところからすると、彼らには嗅覚はない…と思われていたが、うるまでるび作の絵本「おしりかじり虫物語2 だいすきプリン」では、誤って巨大なプリンに突っ込んでしまったおしりかじり虫18世が「あぁ、なんともいえないあまいかおり…」と感嘆している事から、彼らにも一応嗅覚は備わっている事が窺える。その際、しょっちゅう口を開けていること、及び上記の絵本におけるシーンでも香りを感じ取るときに口が開いていたことから、実は口腔内に嗅覚を感じ取る何らかの器官があるのではないかとも推測されており、この点については新たな研究が必要とされている。
また、ロケットにハコノリしているときにまで口を開けっ放しにしている様子が映像で見受けられるが、宇宙空間に飛び交う様々な宇宙線・放射線の類の影響を受けそうなところを全く意に介する様子はない。これは、先述の口腔内の嗅覚を感じ取る器官は、人間でいう所の鼻の機能を丸ごと備えている可能性を示唆している。即ち、人間の鼻腔にある鼻粘膜が様々な病原菌の人体内部への侵入を防いでいるように、おしりかじり虫の口の中には人間でいう所の鼻粘膜状のものが備わっており、これは病原菌どころか宇宙線・放射線の類までシャットアウトしてしまう凄まじい性質を備えているからこそ、あのように口を開けっ放しにしても平気でいられるのである…と考えられている。
上下二本ずつしか歯がないように見えるが、おしりにかじりつくときだけは何故か歯が増えているという訳の分からない構造の歯を持っている。先祖代々の「かじり稼業」を営んでおり、虫歯になる事は命取り、即ち「死」を意味すると恐れているらしい。ということは、彼らに甘いものをたくさん食べさせた後で歯を磨かせずに放置しておけば、彼らは自ずから死出の旅路へ一直線…ということになる。興味のある方はぜひお試しいただきたい(恐らく誰もやらないとは思うが)。
尊敬する人物は、チチ、ハハ、そして何故かクインシー・ジョーンズ…訳が分からん。
バックダンサーのかじりGALSを従えて歌い踊る姿は大変キモ…あ、あまりけなすと削除される(謎)。
また、5年ぶりに発表された新曲「おしりの山はエベレスト」のPV映像では、
という驚愕の身体性能が発揮されており、さらにディレクターズカット版では、山頂の吹雪に防寒服も着ずに耐えている様子が描かれている。大気圏突入時の摩擦熱だけではなく寒さにも耐えうるとは、何とも恐るべき身体性能であり、北の某国が兵器として利用することを考えても何ら不思議ではないと思われる。
さらに、2012(平成24)年10月からNHK・BSプレミアムにて放送が開始されたテレビアニメ版では、
という唐突過ぎる弱点が描写されており、これを受けて彼らおしりかじり虫の存在を快く思わない一部の人間たちの間では、人間のおならの成分を凝縮した「対おしりかじり虫用特殊ガス弾(開発コード:HE-931)」及び、それを発射するためのカエル型ランチャー「フロッグ」の開発が急ピッチで進められている…らしい。これらの弱点についても考察してゆきたい。
まず1に関してであるが、前出の「宇宙線・放射線の類までシャットアウト」してしまう凄まじい人間の鼻粘膜に当たる成分が、こと人間のおならに含まれるメタン、スカドール及びイントールなどには何故か効果がないということが考えられる。何故これらの物質に対する耐性がないのかはなお研究が待たれるところだが…。
2は恐らくこの個体(テレビアニメ「おしりかじり虫」に登場するおしりかじり虫18世)が何やらトラウマを伴うほどに嫌悪しているだけであろうから、おしりかじり虫という生物種全体がカエルを苦手にしているわけでもないのだろうが、1同様少々唐突すぎる弱点であることは否定できない。
「みんなのうた」における映像から察するに、彼におしりをかじられた人間は、たちまちのうちに明るく元気になったり、勇気が湧いてきたり、はたまた心がときめいたりするようだが、何故そのような効果が現れるのかについては現代医学・生物学・生理学ありとあらゆる学問でも未だ解明されていない。先述の「空想科学読本6」によると、
という説が挙げられていたが、どれも決定的とは言えなかった。
まず、1だが、アミノ酸やビタミンがおしりかじり虫にとって有害な物質であるという前提条件が必要となる。
更に付け加えるなら、これは明らかに医療行為にあたり、そうなるとおしりかじり虫は無免許で医療行為を行っているという廉で医師法違反で逮捕される(爆)ということになってしまう。あの、柳田先生、こいつ虫ですよ?(笑)…あ、人間の言葉を喋って尚且つ人間の社会の中で暮らしているとしたら、人間ではないものの「人間に類するもの」として基本的人権が類推適用されるかもしれないか…(←深く考えすぎだって)。
次に2だが、おしりには坐骨神経痛に効能のある「環跳(かんちょう…うぷっ)」というツボがあるため、こちらは信憑性が高いが、「そんな切実な病気の人が虫に頼るのか?」という疑問が残る。確かに、虫という名のこんな訳の分からない不気味な生物にそんな深刻な病気を治してもらうというのはどうもなぁ…。
さらに3はというと、こちらはぐっと信憑性が強まる。
元気なおしり(おしりかじり虫が好きそうなおしり)には、筋肉の活動に伴い、疲労の原因となる乳酸が溜まっている(疲労の原因であるからして、乳酸が溜まりすぎたおしり、即ち疲れているおしりには却っておしりかじり虫はかじりつかない。果物で言うと熟れ過ぎているようなものだから却って美味くない、ということなのだろう)。これを吸い出す事で乳酸が取れて人々は元気になるというわけだ。もし、おしりかじり虫が乳酸を主な栄養分としているのなら1のような相利共生関係が成立する…というわけだ。
物事を余り深く考えない…というより考えられない性格でいつも口を開けて笑っているような表情をしている事から、不機嫌さについふさぎ込みがちな現代人には鬱陶しがられているようだが、前述の性格から余り気にはしていないらしい。また、『みんなのうた』での放送が終わってしまい、2008年11月現在すっかり忘れられてしまった感が強くなっているが、やはり前述の性格から恐らく全く気にならないのではと推測される。要は何も考えていない、ということか。
また、長らく忘れられていたことから新たな研究成果は上がっていないと思われていたが、ここへきて俄に「おしりかじり虫ホモ説」が囁かれるようになった。
これに関しては、
などがその証左として挙げられている。
まず1は見ていただければ分かると思うが、どう見てもおばちゃんと見られる人物以外はかじられているのは殆どが男性である。男性の尻をかじりまくるということは…アッー!と見られても文句は言えまい(毒)。
次に2。今まであまり語られなかったこの事実に関してはかなり信憑性が高いものと確信している。
と言うのも、あの1997年後期くらいのブームの時期、「おしりかじり虫」の着ぐるみショーが日本全国各地で行われたり、N○Kも全国の幼稚園を着ぐるみとお姉さんが回るミニ番組を作ったりしていたが、かじり虫は出るものの、そのバックダンサーたるかじりGALSの着ぐるみは登場しなかったことが何よりの証左である。
着ぐるみショーによっては、背景の絵にポップアップ状のかじりGALSが据え付けられて、「おしりかじり虫」の曲に合わせて動いていたりしたようではあるが、これでは「ダンスの腕前はおしりかじり虫以上」という設定が活かされているとは到底言い難い。また、各自「アップル・チェリー・ピーチ・オレンジ」なる個人名が設定されているが、外見上は全くと言っていいほど区別がつかず、また個人個人のパーソナリティについても全く明らかにされていないという事実も無視できない。筆者はどういうわけか原作者である「うるまでるび」氏の公式サイト「うるまでるびデラックス」の会員であるが、その私宛に「うるまでるびデラックス」から届いたお知らせの絵はがきがある。これにはうるまでるび氏が手がけたキャラクターが勢ぞろいしているのだが、おしりかじり虫の横にいるかじりGALSの数は…三人しかいない!つまり、原作者でさえこんな扱いしかしていないほど、存在感の薄いキャラでしかないということになる。
ここから推察するに、かじりGALSというキャラクターは端から存在しなかったのではないか?ということが十二分に考えられる。
それはどういう事かと言うと、「おしりかじり虫がホモであると覚られないようにカムフラージュ目的で作られたキャラクター」では無いかと考えられるからに他ならない。
かじりGALSは全員が全員「おしりかじり虫と結婚する」のが夢、と設定されているが、人間社会における現行法、ましてや日本国内における民法においては、重婚が固く禁じられていることは周知の事実である。然るに、彼女たちは全員おしりかじり虫との結婚を夢見ているのである。百歩譲って彼女らが法律を知らないという点を考慮するにしても、こんな設定で騙されることが許されるのは小学生までであろう(byとかち)。
ならば何故そんな設定なのか?
彼女たちの結婚願望を表に出すことで、おしりかじり虫がホモではなく、ちゃんと異性に興味を持っていることをアピールすること…極論すれば、彼女たちの役割はそれだけでしかなかったのだ。
だが、N○Kが特別番組として放映した「おどってこたえてかじってナンボ!」のクイズのコーナー「かじってナンボ Part2」でのおしりかじり虫本人のコメントはこうであった。
かじり虫:「彼女たちは、み~んな、ボクと結婚したいんだって~。つまり~、み~んなボクの、追っかけやな」
どうだろうか?とても彼女たちを歓迎しているような感じには受け取れないとは思えないだろうか?自分にとってはただの「追っかけ」でしかないというニュアンスが感じ取られるような気がしてならないのは筆者だけであろうか?
また、こちら
をみていただきたい。
彼らが世を席巻した2007年以降、特殊出生率が僅かながら上昇しているにも拘らず、人口の自然減には未だ歯止めがかかっていない。これは、ホモであるおしりかじり虫におしりをかじられた男性がホモに目覚めてしまい、異性に興味を示さなくなった結果、結婚→生殖行動→出産という一連の流れが断ち切られてしまったことがその要因と見られている。
つまり、おしりかじり虫とは、日本の人口減にもその影響を及ぼした恐るべきホモ…じゃなかった、UMAなのである!
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2022/06/27(月) 01:00
最終更新:2022/06/27(月) 01:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。