search
アメリカンサイコ
There is an idea of a Patrick Bateman; some kind of abstraction. But there is no real me: only an entity, something illusory. And though I can hide my cold gaze, and you can shake my hand and feel flesh gripping yours and maybe you can even sense our lifestyles are probably comparable...
”パトリック・ベイトマン” ある象徴としての人物像 でも現実の僕自身ではない 幻影だけの存在
君が握手を求めれば 冷淡さを隠し君の手を握り返すだろうし ライフスタイルも君と似ている
アメリカン・サイコ(American Psycho)とは、ブレット・イーストン・エリスによる小説を元にしたメアリー・ハロン監督、クリスチャン・ベール主演による2000年の映画である。
原作小説は1991年出版。1985年のベストセラー「レス・ザン・ゼロ」でデビューし時代の寵児となったブレット・イーストン・エリスだったが、この問題作を世に放ったことでアメリカ社会を大きな議論に巻き込むことになる。
その内容は1980年代後半、ニューヨークのウォール街に勤めるエリート青年(ヤッピー)が、優雅で自堕落な生活を送りながら夜な夜な女性を惨殺していくというもの。そのショッキングで物質的な欲望と空虚さに満ちた内容、女性蔑視的とも取れる描き方などからフェミニストなどを中心に批判を浴び社会問題となった。
映画化は一時期レオナルド・ディカプリオ主演、オリバー・ストーン監督で企画されていた事もあったが、結局はそれ以前に企画されていたメアリー・ハロン監督とクリスチャン・ベール主演で落ち着いた。
映画はスプラッター描写やサスペンスとしての見せ場は抑えめで、当時のアメリカ社会、ウォール街の尽きる事のない欲望や他人への無関心さへの風刺、そこから生まれるダークなユーモアといった部分を主として描かれている。特に象徴的な名刺バトルのシーンは本作を語るには欠かせない。
ビデオテープを返しに行ってくる
掲示板
1ななしのよっしん
2018/12/12(水) 02:58:28 ID: O8k4zlO4h1
主人公の父親が隠蔽したとか色々と意見別れるみたいだけど
正直スムースすぎておしゃれじゃなく無個性になったジャズやフュージョン聞いた気分になった
2ななしのよっしん
2019/07/29(月) 04:03:30 ID: uw5Zy5/fum
実は殺人は主人公の妄想だったとか、父親のコネでどうにかしたとか、そういう感想を見ると分かってないなぁと思う。
最後のシーン、同僚が一緒に食事したと発言して主人公のアリバイが成立し、殺人が無かった事になった。でも、主人公は実際に同僚と食事には行ってない。
ではなぜ同僚は食事に行ったなんて言ったのか?それは、同僚が主人公と別の同僚と勘違いしてたからだ。名刺バトルの前にも同僚に名前を間違えられるシーンがある。その勘違いによって主人公は助けられた。
友人の名前すら分からないほどの個人感の喪失。この映画は人間の個性について書いた映画なんだよ(マジレス)
3ななしのよっしん
2019/11/21(木) 07:09:47 ID: 8DIbz1Nmo5
個人のサイコパスの話じゃなくて
主人公のサイコパス殺人鬼を取り巻く超無関心アメリカ社会がサイコだったって話だよな
そういう解釈で見ると全然難解な話じゃない
急上昇ワード
最終更新:2019/12/06(金) 02:00
最終更新:2019/12/06(金) 02:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。