ダートグレード競走とは、日本の競馬におけるダート競走の中央・地方交流重賞のことである。
日本で行われる重賞競走のうち、地方・中央の所属に関係なく出走できるダートの競走について格付けが行われている[1]国際グレード格付けの得られている競走はGI/GII/GIII、国際グレード格付けの得られていないものは国内向けではJpnI/JpnII/JpnIIIとなり海外向けでは概ねリステッド(L)またはリステッド・リストリクテッド(LR)のいずれかの格付けが与えられている[2]。日本国内であればローマ数字が同じならば一応同じ格と考えていい。これらの格付けは日本グレード格付管理委員会によって行われている。
現在ダートグレード競走を施行していない主催者は岐阜県地方競馬組合(笠松競馬場)のみである。しかし、岐阜県地方競馬組合もダートグレード競走実施に向けた取組中[3][4]のため、将来的に施行される可能性はある。
競馬場単位で現在ダートグレード競走を通常開催で施行していない場所は、中央だと函館、福島、小倉の3場、地方は水沢、笠松、姫路の3場となる。姫路以外は代替開催や過去に施行されたことはある。
廃止された競馬場では旭川、上山、宇都宮、高崎で開催されたことがある。また、新潟では新潟県競馬の開催でダートグレード競走が施行されていた。
中央と地方の所属の馬がぶつかる関係上、中央の草刈り場と化していることがほとんどであるが、2歳競走は地方でも十分に勝てるところはあるし、地方所属の馬でも勝利している例はあるにはある(特に船橋所属の馬とか)。
交流元年と呼ばれた1995年以降に、中央、地方問わず全国各地の競馬場で中央地方指定交流競走が設けられるようになった。ダート競走の位置づけを明確にするため、JRA、NAR、全国公営競馬主催者協議会の3者によって「ダート競走格付け委員会」が発足。1997年4月から「ダートグレード競走」として格付けが行われた。2001年には同委員会の格付け基準を改正、レーティング基準を新たに設定。2002年からこれに伴う格の見直しが行われ、全日本2歳優駿がGIへ昇格した。一方、同年エンプレス杯が降格について勧告を受けたものの委員会からその後降格が実施されることはなかった[5]。
2007年に日本が国際セリ名簿基準書(ブルーブック)におけるパートI国に昇格したことをきっかけに国際格付け表記の基準を満たしていないグレードはJpnI/JpnII/JpnIIIと表記されるようになった(正式な呼称はJpnIならば「ジーワン」など[6]だが「ジェーピーエヌワン」などと呼んでいるところもある)。
ダート競走格付け委員会は2008年までダートグレード競走の格付けを行ってきたが、2009年からは日本国内のG/Jpn格付け機関を一本化した「日本グレード格付管理委員会」[7]が新設され格付けを行うようになった。それに伴いダート競走格付け委員会は解散され、ダート競走の体系化等について検討する機能は新設機関の「ダート競走振興会議」へ引き継がれた。
2022年6月にはNAR、JRA、全国公営競馬主催者協議会、TCK、兵庫県競馬から合同で3歳ダート三冠競走を中心とした2・3歳馬競走の体系整備について会見が行われ、2024年から羽田盃、東京ダービーがJpnI格付けを得ることが発表された。2022年11月には競走体系の整備の詳細
が発表されるとともに、将来計画として国内向けの格付表記を2028年より段階的に廃止し、地方でも足並みを揃える意味で国際格付けの取得、格付けを得るために必須となるレーティング達成や海外馬の受け入れ体制の整備などを進め、2033年を目途に全てのダートグレード競走を国際競走とすることを目指している。
ダートグレード競走に関するニコニコ動画の動画を紹介してください。
▶もっと見る
掲示板
21 ななしのよっしん
2025/01/31(金) 23:22:46 ID: 6/YtzsU8yV
なんとなく思ったけど、ダート短距離路線拡充目的で12月開催でJpn1でダート1200mのレースとか作らないかな?
「スプリンターズステークス津軽杯」みたいな名前で。
・他の短距離ダートG1級競走が6月のさきたま杯と11月のJBCスプリント(距離不定)で少ない
・距離適性を考えると東京大賞典とニッチが被らない
・かつてのスプリンターズステークスになぞらえて年末の短距離総決算
・盛岡競馬場でダート1200mはできる
・JBCスプリントからの連戦も12月前半~半ばならばそこまでキツくはない
以上の理由から創設してみてもいいんじゃないかと考えたのだが…それらしいのが未だ噂もないって事は需要ないだろうか
22 ななしのよっしん
2025/02/01(土) 14:27:08 ID: RD8vd8nN2q
いまとなっては過去の話だが、北海道スプリントカップが1000mだったころGIにしてほしいなぁって思ってたな
馬産地の北海道にもGIを!
23 ななしのよっしん
2025/03/13(木) 05:00:55 ID: RU25SmcUx9
>>21 そもそも岩手競馬がダービーグランプリを廃止してる辺り、Jpn1開催にはあまり積極的ではないから厳しいんじゃないかな。
それを考えると、兵庫CSや楠賞などの高額賞金の短距離重賞を複数開催していて、かつ最近賞金をバンバン上げてやる気を見せてる園田競馬場で開催する方が現実的だと思う。兵庫GTを改造するだけで済むし。
提供: U-P3
提供: ゆんなの
提供: kuu
提供: 迷惑配信者
提供: O3
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/13(日) 09:00
最終更新:2025/04/13(日) 08:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。