モバイルバッテリー 単語

65件

モバイルバッテリー

1.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

モバイルバッテリー (英:Powerbank) とは、二次電池 (充電池) のうち、携行可な形状で、汎用端子 (たいがいはUSB-A端子ないしUSB-C端子) で充電なものをす。

通常入力 (モバイルバッテリー自体の充電) に加え、出力 (デバイス充電) のためのポートも設けられており、携帯電話ワイレスイヤホンなどの手持ち機器の充電に使われる。

概要

モバイルバッテリーはカバンズボンのポケットなどに入れられるくらいのサイズで、かつその時代において携帯電話を2-3回充電できる程度の容量であることが多い (製品によっては1回きりであったり、逆に5回以上充電な場合もある) 。モバイルバッテリーという表現は日本特有のもので、英語では『Powerbank』と表現する。また日本では「モバチャ (モバイルチャージャー)」と呼称されるケースもある。2023年現在、大半は内部にリチウムイオン電池を使用している。

日本におけるモバイルバッテリーのはしりは三洋電機 (現:パナソニック) が販売した『eneloop mobile booster (通称:モバブ, 2007)』である。これは三洋電機充電池ブランドeneloopから販売された製品で、外出先で携帯電話コンパクトデジタルカメラ携帯ゲーム機充電が可ということで話題となったものである。なお現在パナソニックeneloopブランド三洋電機から承継したが、モバイルバッテリーはあまり積極的ではなく、乾電池式モバイルバッテリー (充電するのではなく、電池を差し込んで使用するもの) を販売するにとどまっている。厳密に言えばこれはモバイルバッテリーとは呼べないが、乾電池式モバイルバッテリーという呼称以外にこの手のアイテムを呼称する手段がない。

後に2011年3月東北地方太平洋沖地震が起きると、非常用電として地位を確立することとなる。また、2016年には位置情報ゲームPokémon GO』のブームによって需要が増加した。

モバイルバッテリーでよく見るmAh(単位)について

モバイルバッテリーを購入する際に、よく見る単位として「mAh」という単位がある。「ミリ・アンペア・アワー」と読み、1時間に放流する電流量を表しており、これがバッテリー充電総容量を表している。

数値が高いほどバッテリーの容量が大きく、1時間あたりに充電できる電流量も大きいとされる。

一般的な容量サイズ販のモバイルバッテリーは、2,500mAh10,000mAhが多く、大容量サイズの物になると10,000mAhえるものが多い。大容量かつ高出力のものの中には携帯電話タブレット端末どころかノートパソコンへの電供給が可なものもある。

なお、容量が大きいほど価格も相応に跳ね上がるので注意が必要である。また、飛行機内へ持ち込む際は160Wh以下≒43,243mAh以下が基準となる(個数に関しては容量と航空会社によってまちまちなので要確認。会社によっては同意書を交わす必要も)。基本30,000mAhえるバッテリーはほぼ売られてはいないが、複数個持ち込む際に基準に引っかかる可性があるため事前に確認されたい。

事故とPSEマーク

一方で加速する需要にともない、モバイルバッテリーが落下時などの衝撃で発火、爆発する事故が増加した。2018年になると、モバイルバッテリーは電気用品安全法の対となり、PSEマークがついていない商品の日本国内での流通は禁止された。

とはいえ、それでも経年劣化事故の可性があがるため、基本的にマークがついていたとしても1-2年程度での買い替えを推奨する。また、炎下の内などに放置するなどは危険であるため、置く場所にも注意しよう。

関連動画

関連リンク

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

急上昇ワード改

最終更新:2025/01/14(火) 08:00

ほめられた記事

最終更新:2025/01/14(火) 08:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP