イヤホン 単語

212件

イヤホン

4.9千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

イヤホン(イヤフォン)とは、ヘッドホンの一種でに装着するインナーイヤーヘッドホン略称である。

概要

当初、ウォークマンなどの携帯音楽プレーヤーが世に出たときには、オーバーヘッドヘッドホンドライバ部分を、を覆うのでなくの上に乗せられる程度まで小化し、ヘッドバンドも細身に軽量にしたようなヘッドホンが使われていた。しかし、ソニーがより小ドライバにはめ込む世界初のインナーイヤーヘッドホン「N・U・D・E MDR-252」を登場させて以降、イヤホンがポータブルプレーヤーヘッドホンとして一般的な地位を占めるようになる。その後、ネックバンドヘッドホン掛けヘッドホンの流行が一時的にあったものの、未だイヤホンはその地位を保っている。

オーバーヘッドなど他のヘッドホンに対し、イヤホンは一般的にドライバユニットなどが小で消費電力が小さい。これにより携帯音楽プレーヤーの電池寿命が伸ばせる(音楽プレーヤーメーカーは同梱すればスペック上の数値も稼げる)、従来のヘッドホンより見たがスマート、しまうときにかさばらない、髪型を崩さない、(のせタイプよりは)音漏れが少ない等の利点で普及した。

しかし、小さな電力で十分な音が出る(インピーダンスが低い)ということには弊もあり、プレーヤーの音量を最小にしても「サー」っと鳴っている音のようなホワイトノイズが聞こえやすい、インピーダンスの大きいオーバーヘッドヘッドホンなどでも音量がとれるような高いヘッドホン出力のプレーヤーでは「音量最小だと小さい、1盛りだと大きい」などのように、ちょうどいい音量に調整できないケースがある。過去にはアジア携帯音楽プレーヤーでは出力の大きさをスペックに謳ってアピールしていたようなこともあったが、「iPodは音量を大きくできすぎるので難聴になる」などとAppleが訴訟を起こされたり、デジタルオーディオプレーヤー初期の群雄割拠時代が終わり大メーカーによる寡占化が進んだこと、ポータブルヘッドホンアンプの流行などの理由で、近年はそういう話はあまり聞かなくなっている。そもそも音量が出ることと、音質的に理なく鳴らせることは別であり、こだわる人はオーディオファイル圧縮形式を変えたり、ポータブルヘッドホンアンプを利用したり、プレイヤーアンプを繋ぐケーブルに拘ったり、自分のの形に合わせた専用のカスタムイヤホンを作る等といった事もまた別の話…

最近は低音が良く出る事が売りだったり、ドライバ数が沢山ある事が売りだったりする事が多い。また、低価格帯でもケーブルの交換が出来るイヤホンが出てきている。どのイヤホンも一長一短なので、購入される前に一度視聴する事をお勧めする。

イヤホンの分類

形による分類

インナーイヤー
にはめ込むタイプAmazon.co.jpなどでは開放とも分類されている。開放しているので音が余り篭らず、音質が良い傾向にある(屋内でスピーカーから音を聞いているような感覚に近い)。但し、カナルべて遮音性はく、音漏れがしやすいのがデメリット。しかし、外の音が聞こえるので近年問題とされている「屋外でのイヤホン・ヘッドホン装着による交通事故」をくす事が出来る。(外の音が聞こえない程の大音量で聞いていると意味がい)
カナル
インナーイヤーよりの外の入り口あたりまで、耳栓状のラバースポンジで覆われたユニットを突っこむ方式。遮音性や音漏れの対策の点で有利だが(音質のために外側にを開けている商品などもあり断言はできない)、コードにものが触れて動いたときのゴソゴソというタッチノイズが聞こえやすいのがデメリット。最近は各メーカー毎にタッチノイズを軽減する対策がされており、またコードに引っ掛けて装着する方法でもタッチノイズを軽減する事が出来る。(所謂shure掛け)現在音楽プレーヤーの付属品になるなどかなり一般化した方式。

鳴らす方式による分類

ダイナミック(DD)
一般的なスピーカーと同じ方式。に低音を出すのが得意。また、較的安価なのも特徴。
バランスド・アーマチュア(BA型)
補聴器などに用いられてきた方式。カナルが広まるとユニットが小なこの方式が高価格帯の製品などで採用されてきている。大きさのわりに高出力でディティールまで再現できる方式であるものの、そのぶん再生できる帯域が狭いため、高級機では高音域・低音域など帯域別に専用ユニットをいくつも詰め込んでから出っるようなものも多い。
なお、ドライバ製作はDDよりも難しいので、よほどの大手でない限り、自製はできずBA製作会社からドライバを買って組み立てているのが普通である。
ハイブリッド
ダイナミックとBA型両方のドライバを載せて、いいとこどりを狙ったモデル。高価格帯モデルが多い
コンデンサ
磁力で振動を振動させて音を出すのではなく、振動の両側に設置した電極に電流を流すことによって振動させて音を出す方式。音を発生させる電力を供給するため専用のアンプ(あんど電気)が必要になるので、必然的に取り回しが悪くなるという欠点があるが、その音質は他の方式を駕して余り有る。埼玉が誇る変態メーカーSTAX程度しか取り扱ってこなかったが、SHUREも手を出してきた。

メーカー

ドイツ

オーストリア

アメリカ

 

イヤホン用語

筐体用語

音楽用語

  • ドンシャリ
    イヤホンの音の傾向のうち、低音部(ドン)と高音部(シャリ)が突出している物。漢字で表現すると凹みたいな感じ。ロックといった手な音楽を鳴らすのに向いている。対義語はカマボコ
  • カマボコ
    イヤホンの音の傾向のうち、中音部が突出している物。漢字で表現するとになるが、なだらかな波形を描くところがカマボコに似ているのでそう言われている。
  • フラット
    低音、中音、高音ともに均的に鳴らす物。どっかのアイドルみたいに波形がらになるためフラットと呼ばれている。正確な音がめられるモニタ系イヤホンなどがフラットになりがちになる傾向にある。良くいえば優等生、悪く言えば
  • モニター
    歌手音楽家演奏エンジニアといった音楽プロ向けの商品のこと。基本的に高額で性もいいが、音楽を楽しむことよりも、音の正確さのほうが要されるので満足感が得られるかどうかは別である。当然、フラット
  • インピーダンス(Ω)
    信号に対する抵抗値のこと。前述したようにこの数値が低ければ、小音設定でも大きく鳴ってくれるがホワイトノイズといった雑音も広いやすいというデメリットもある。鳴らしにくいというのはこの値が高いこと。安としては10から20ぐらいだと鳴らしやすい。
  • 解像度
    一つ一つの音の正確さ。解像度が上がれば上がるほど、聞こえる音が増えてくる。
  • 刺さる
    音部が不快感を伴って伝わること。サ行の言葉が不快感を与えやすいので「サ行が刺さる」とも言う。
  • ボワつく
    定の音域に雑音が混ざること。従って、あまりいい表現ではない。
  • エージン
    イヤホンをわざと酷使する事によって性を引き出すこと。具体的にはイヤホンを最大音量で数十時間も鳴らし続けること。慣らし運転ということであれば意味はあるのかも知れないが、所詮は劣化を言い換えただけなので、やり過ぎると逆にイヤホン本体にダメージを与えることになる。
    音楽を気持ち良く聴くためには様々な方法があるが、エージングはかかるのは時間だけで金も技術もいらないというところに特徴がある。ただし、効果があるかどうかは分からないのが定説であり、わざわざ流すぐらいなら、普通に使っていたほうが自然染むのではないかとも思えてしまう。
  • ケーブル
    イヤホンのケーブルを交換すること。断線した時の対応としてケーブルが交換できる仕様のものが増えているが、ケーブルを交換すれば音質が良くなると思われていることから、純正のものからサードパーティー製のものに交換する傾向がある。
    ただし、音質的でリケーブルを考える前に見直してみる項があるかもしれない。MP3よりもWAVのほうが音質がいいのは自明であり、カナルイヤホンではイヤーチップを変更すると劇的に音質が変わるからである。

イヤホンのコピー商品について

イヤホンも10万円以上の商品がポンポン出るなどインフレ化が進んでいる一方、モデルチェンジが他の商品よりも少ない事や、音質を確かめる機会がないこと、感性の世界なので分かりづらいなどといった事からイヤホンのコピー商品が横行している。パッケージなど精巧に作られているが、性は本物に及ばないのは言うまでもない。
このため、相場よりも大幅に安い商品は怪しいといってもよく、いくら安く買えるからといってもオークョン出品品には手を出さないほうがいいだろう。

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する
流行語100

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/11/23(土) 07:00

ほめられた記事

最終更新:2024/11/23(土) 07:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP