名古屋市国際展示場 単語

ナゴヤシコクサイテンジジョウ

1.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

名古屋市国際展示場とは、愛知県名古屋市港区金城ふ頭にあるコンベンションセンターである。愛称はポートメッセなごや。

概要

どちらかというと愛称の「ポートメッセなごや」のほうが通じやすい。公式ウェブサイトですらポートメッセなごやの呼称が数多く使われている。所在地は愛知県名古屋市金城ふ頭二丁番地郵便番号〒455-0848。

開館は1973年11月。当時は第1展示館のみであった。従って内のコンベンションセンターとしては古い部類に入る。1987年に第2展示館、イベント工。1993年に第3展示館、交流センター、立体駐車場工し、次第に規模が拡大していった。
2022年10月には新第1展示館の供用が開始された。新第1展示館は約20,000m2と広く、新第1展示館供用前におけるポートメッセなごやの展示総面積、約40,000m2較してもその規模も掴めると思う。
でらでっかい。

中京圏最大のコンベンションセンターであり規模の大きい催し物を開催する際に利用されることが多い。(小さいイベントなんかは名古屋市中村名駅ウインクあいちとか)
近年は中部国際空港に隣接して愛知県国際展示場(AICHI SKY EXPO)が開業したこともあり、こちらに分散されつつある。

広大な敷地の西側に第2展示館(6,576m2)と交流センター(537m2)、南側に第3展示館(13,500m2)、道路を挟んで東側に新第1展示館(20,160m2)、交流センターの西に隣接してイベント館(725m2)、東に隣接してコンベンションセンター(1,000m2)がある。なお、ポートメッセなごやに隣接する北側にはかの有名なレゴランドがある。

かつて敷地中央に存在した第1展示館(13,870m2)は直径134mのドーム形状をしており内部に柱はかった。その外観・内部からかつて存在した東京晴海国際展示場・東館(通称ガメラ館)を連想する人もいたかもしれない。2022年に新第1展示館が完成したことから閉鎖され、現在は取り壊されている。
今後はレゴランドの拡用地となる予定であるが、拡部分の変更も検討されており、場合によっては現在の第2展示館も取り壊されることになる。

名古屋モーターショー名古屋オートレンド等の自動車に関連する展示会や、クリエイターズマーケットやコミックライブin名古屋東方名華祭等の同人誌即売会企業の就職説明会の会場として利用されている。 
新第1展示館の完成後はライブイベントコンサートでも活用されるようになった。

交通アクセス

鉄道利用の場合
名古屋駅からあおなみ線に乗り終点金城ふ頭で下あおなみ線の乗時間は約24分。金城ふ頭から徒歩8分。なお、開催されるイベントによっては臨時列車の増発・入場規制が行われることがある。

自動車利用の場合(高速利用)
伊勢湾岸自動車道の名港中央ICで降りて分岐点を左へ進み、金城ふ頭P(金城ふ頭駐車場)の標識誘導に従う。

中部国際空港から場合
名鉄中部国際空港駅から名鉄名古屋駅へ向かい名古屋駅あおなみ線乗り換え。以降は上記鉄道の場合と同様。

なお通常は中部国際空港からのJR東海バス三重交通高速バスルートが存在したが新型コロナウイルス感染症により両路線は運休中である。再開時期は未定

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

名古屋市国際展示場に関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/28(月) 19:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/28(月) 18:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP