城平京 単語

12件

シロダイラキョウ

1.9千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

城平京(しろだいら きょう)とは日本推理小説漫画原作者である。

概要

1974年奈良県生まれ。アンソロジー『本格推理』への短編投稿を経て、第8回鮎川哲也賞に『名探偵に薔薇を』を応募、最終補となるもオチに前例があったことなどが理由で落選[1]。この作品が1998年に創元推理文庫から刊行され、小説家デビュー

1999年から月刊少年ガンガンにて漫画スパイラル~推理の絆~』の原作を手掛け、アニメ化もされる大ヒット作となる。その後『スパイラル・アライブ』、『ヴァンパイア十字界』、『絶園のテンペスト』と原作を手がけ、『絶園のテンペスト』は2012年アニメ化された。

その間、小説家としては2001年から2004年にかけて『スパイラル』の小説版全4巻を刊行したあとはしばらく沈黙していたが、2011年全新作長編『虚構推理 鋼人七瀬』を刊行、第12回本格ミステリ大賞を受賞した。今後のミステリ作家としての活躍も期待されるが、その後も基本的には漫画原作メイン

現在少年マガジンRにて『虚構推理』を連載中。小説コミカライズとしてスタートしたが、原作1冊の「鋼人七瀬」編は6巻で終了し、7巻以降は漫画小説が並行する形で発表されている(7巻~9巻の短編エピソード漫画として発表されたあと、短編集として小説が刊行。10巻からの長編エピソード漫画エピソード完結を待たずに小説が刊行)。2020年1月からはTVアニメが放送され、2期制作も決定済み。
また少年マガジンRでは、2020年1号から並行して『の日は神様相撲を』のコミカライズ版も連載していた(全3巻)。

なお、『虚構推理』はニコニコ静画 (マンガ)にて第一話(83ページ)が無料開されている。

作風

ファンタジーと言える世界観の中で論理的な推理を行う」ことを題とする、現代で言うところの所謂特殊設定ミステリを得意とする。「推理物であるが妖怪幽霊などが然と登場し、それらの中から推理する」「事件の真実の解明ではなく、主人公岩永琴子がするのは幽霊妖怪情報に基づいた「依頼人が納得する推理」を作る」虚構推理はその極致ともいえる。その一方でファンタジー要素がない本格ミステリも書くことができる。

女性キャラがほぼ全員男前と言えるキャラ造形となっており、読者からはよくネタにされる。

主な作品(漫画原作)

主な作品(小説)

関連動画

関連商品

関連項目

脚注

  1. *この回の鮎川哲也賞は、受賞した谺健二『未明の悪夢』のほか、最終選考で落選した4作のうちのほか、柄一『3000年の密室』、氷川透『眠れないのために』(『密室は眠れないパズル』に改題)ものちに刊行されており、鮎川賞史上最も戦だった回として知られる。
この記事を編集する
関連記事

子記事

兄弟記事

  • なし

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/02/16(日) 21:00

ほめられた記事

最終更新:2025/02/16(日) 21:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP