孟とは、東アジアの人名である。
人名
架空のキャラクター
漢字として
- 意味
- 長子、4人兄弟の長男、年長者、季節の最初の月、最初、順序が先、(黽と通じて)勉める、(猛と通じて)大きい、猛々しいという意味がある。
- 〔説文解字・巻十四〕には「長きなり」とある。〔爾雅・釈詁〕に「孟、勉むるなり」とある。
- 字形
- 諸説ある。〔説文〕は皿を声符とする形声としている。ほかに子+皿の会意で、産まれた子を産湯につけるところを表すとする説がある。
- 音訓
- 音読みはモウ(漢音)、マン(唐音)、訓読みは、はじめ、つとめる。
- 規格・区分
- 人名用漢字である。JIS X 0213第一水準。1981年に人名用漢字に採用された。
- 声符
- 孟を声符とする漢字には、猛、蜢などがある。
- 語彙
- 孟夏・孟月・孟秋・孟春・孟女・孟冬・季父
異体字
- 𡥀は、〔説文〕にある古文。ただこれは保の古文であり、誤って入ったか下に皿があったのが脱落したとする説もある。
- 𥁪は、〔字彙補〕に孟と同じとある異体字。〔韓敕修孔子廟後碑〕に見えるという。
- 𣏍は、〔漢語大辞典・異体字表〕にある異体字。
関連項目
急上昇ワード改
最終更新:2023/12/06(水) 23:00
一覧をみる
ほめられた記事
最終更新:2023/12/06(水) 23:00
一覧をみる
- この記事について
-
-
- 編集コメント:新規
キャンセル