木簡 単語

2件

モッカン

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

木簡(もっかんとは文字の書かれた木片である。削りの剥片からに書かれた文字まで、その意味では木簡になる。

木簡の概要

木簡古来中国ではがとても重であり、今日のように日常的に手もと近くにはかった。そこで代用品として、木、布などに文字を記し、通信、記録、覚書などに用いた。に書いて提出るのだが、練習として木簡、簡を使うという場合もある。またに写さず、その木札、札を点して「冊書」という書籍にすることもある。「冊」という字はもともとこの木簡、簡を束ねた状態を象形文字にしたもの。

日本でも、ほぼ同じような理由で木簡を用いた。もっとも「簡」という文字は「製の札」の意味し、用字としては木製品なら「牘(とく)」が正しい。それゆえ木簡という造語は「木製の札」の意となり、厳密にはおかしい。現代の中国でもいわれているように、両者あわせて簡牘とするのも一案である。ただ日本にはその土・季の関係で製の「簡」の発見例がない。木製の札を中国の「簡」のように用いていたので、木簡という新しいを造ったのである。

木簡は「木製の札に字を記したもの」であるから、とくに古代に限った遺物ではない。鎌倉時代戦国時代江戸時代のものも出土している。またで使っているの値段表は、の薄片に書かれているが、これも現代木簡といえよう。

出土した古代木簡第一号昭和3年(1928年)の三重県柚井遺跡からのもの。

木簡の関連商品

 

関連リンク

 

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 21:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 21:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP