桂米朝 単語

19件

カツラベイチョウ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

三代目桂米朝とは、上方落語落語家である。本名は中川清。厳密には満州生まれだが、姫路で育った。また50年間、尼崎市武庫之荘(下町のイメージ強い尼崎だが、北部はセレブが多い)に居を構えた。名が売れても決して驕らず常に謙虚で、そして節度を守り、悪い噂は何一つ立たなかった(実際はそこまで聖人君子というほどでもなかったらしく、多少と女は悪かったが、スキャンラスなものはなかった)というほど至ってな生涯であった。そのため、関西ではもが皆、最大限の敬意を表し、呼び捨ては恐れ多いとばかりに「さん」か「師匠」を付けざるを得ないという、まさしく神に等しき人物となっている。なお、死後に従三位を追叙されており、名実ともに神階を与えられている神である。

戦後落、消滅しかけた上方落語を復させ、そして桂枝雀を筆頭に、月亭可朝桂ざこば桂南光桂吉朝吉弥など数多くの噺を世に送り出したその功績は計り知れない。笑福亭松鶴、五代桂文枝桂春團治と共に浪速の四天王ともいわれたが、その中で最も人気カリスマ性を得ていたのは言うまでもないだろう。

綬褒章を受賞、柳家小さん以来、落語家として2人人間国宝認定、そして文芸界初の文化勲章受賞者である。銃刀法違反とかやっちゃいけないね。

余談だが、関西の人が対談というと、たいがい「師匠の対談」を連想するらしい(探偵!ナイトスクープ小ネタにもなったことがある)。

芸風

文化勲章を受賞したのも伊達ではなく、その芸は正に名人の域である。快な語り口が多かった上方の噺とは一線を画し、心地良さを感じられる上品でやかな語り口が身上であった。落語とは催眠術である」が座右の銘であり、観衆を物語世界にいざなうことを常に意識していたという。また、細かい仕にも拘っていたらしく、竈での飯炊きや針仕事、紐の綯い方まで実際に実演して練習を重ねていたという逸話がある。

尚、の語りは、一括りに大阪弁と言っても、名代の商が多かった地方方言、いわゆる場言葉というものであり、大阪に住んでいてもあの上品な喋りに憧れることも多く、マネしようとしてもまず理といわれる代物である。

一方で、尾籠な艶笑落語も得意としており、表舞台ではまず紹介されなかった一種の裏芸である。

関連動画

関連項目

この記事を編集する
流行語100

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
3時[単語]

提供: クリエイター奨励スコアの確定申告

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/12/02(月) 08:00

ほめられた記事

最終更新:2024/12/02(月) 08:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP